アルトラパンの燃費は良い?ライバル車との比較も紹介!|車種紹介|トピックス|大阪の軽自動車・未使用車 専門店 軽の森
車種紹介 2025年7月23日

アルトラパンの燃費は良い?ライバル車との比較も紹介!

可愛らしいデザインと扱いやすさで人気を集めるスズキの軽自動車「アルトラパン」。その魅力の一つが、優れた燃費性能です。しかし、「本当に燃費が良いのか?」「ライバル車と比べてどうなのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、アルトラパンのカタログ燃費や実燃費をはじめ、燃費が良い理由やグレードごとの違い、さらに他メーカーの競合車との比較まで詳しく解説します。これから購入を検討している方にとって、燃費という観点からアルトラパンを理解できる一助となる内容をお届けします。

アルトラパンの燃費は?

アルトラパンの燃費は?

アルトラパンの燃費は、軽自動車の中でも優れた水準にあります。特に、最新モデルでは「WLTCモード」において26.2km/Lという高い数値を実現しており、ガソリンの消費を抑えながら経済的な走行が可能です。また、グレードや駆動方式による燃費の違いが少ないのも特徴です。

カタログ燃費

アルトラパンのカタログ燃費は、以下の通りグレードや排気量、駆動方式に関わらず統一されています。

グレード 排気量 駆動方式

燃費
(WLTCモード)

G/L/X 660㏄ 2WD(FF)

26.2km/L

G/L/X 660㏄ 4WD(フルタイム) 24.6km/L

すべてのグレードにおいて同じエンジンとCVT(無段変速機)を搭載しており、ガソリンはレギュラーを使用します。2WDと4WDの違いはあるものの、4WDでも十分に良好な数値を保っています。
カタログ燃費はあくまで試験環境での数値ですが、軽自動車の中でも高水準であることは間違いありません。

実燃費

実際の走行における燃費(実燃費)は、使用環境や運転スタイル、積載量などにより変動しますが、多くのユーザーが20〜24km/L程度の数値を報告しています。

主な実燃費の傾向

・街乗り中心(短距離):18〜20km/L
・郊外・バイパス走行:22〜24km/L
・高速道路中心:25km/L前後

CVTによりスムーズな加減速が可能である点や、エコドライブ支援機能の搭載なども、実燃費向上に寄与しています。ラパンは全グレードにアイドリングストップ機能が標準装備されており、信号待ちなどの停止時の燃料消費も抑えられます。

アルトラパンの燃費が良い理由

アルトラパンの燃費が良い理由

アルトラパンの燃費が優れているのは、単なるエンジン性能だけでなく、車体構造や装備の工夫に秘密があります。
スズキが独自に追求した軽量設計と最新技術により、燃料消費を最小限に抑える仕組みが随所に見られます。

軽量ボディによりエンジン負荷を軽減

アルトラパンは、車両重量が約650kg〜700kgと非常に軽量に設計されています。これは同クラスの軽自動車と比べても軽い部類に入り、エンジンにかかる負荷が少なくなることで燃費効率の向上につながっています。
軽量化のためには、高張力鋼板の採用や構造の見直しが行われており、剛性を保ちながらも車体全体の軽量化を実現。これにより、停止状態からの加速時にもエンジン回転数を抑えつつスムーズに走り出せるため、結果的にガソリンの使用量が抑えられます。

アイドリングストップ機能を標準装備

アルトラパンには全グレードに、アイドリングストップ機能が標準装備されています。これは、信号待ちや一時停止時に自動的にエンジンを停止し、無駄な燃料消費を抑える仕組みです。
特に、街中のストップ&ゴーが多い運転環境において、大きな効果を発揮します。また、ブレーキを離すと素早くエンジンが再始動するため、スムーズな走行復帰が可能です。この機能により、日常使いの中で着実に燃費向上が見込めます。

スムーズな変速が可能なCVTを搭載

アルトラパンは、全グレードにおいてCVT(Continuously Variable Transmission)方式を採用しています。CVTは、ギアの段階的な切り替えがないため、エンジン回転数を最適な範囲に保ちやすく、燃費効率が高まる点が特徴です。
また、加速時や減速時のショックが少なく、エンジン負荷の急激な変動が起こりにくいため、無駄なガソリン消費を防ぎます。このCVTの優れたトランスミッション性能も、アルトラパンの燃費性能を支える重要な要素です。

エコドライブ支援機能により無駄な燃料消費を抑制

アルトラパンには、ドライバーの燃費意識を高める「エコドライブインジケーター」や「平均燃費モニター」が搭載されています。これらの機能により、現在の走行状況や過去の燃費傾向を可視化し、無駄な加速・減速やアイドリングを避ける運転を促進します。
また、運転の評価をスコアで表示する機能もあり、エコ運転の励みになる仕組みが整っています。このようなサポートがあることで、日常の運転においても燃費を意識しやすくなり、実燃費の向上につながります。

ラパン・ラパンLCと燃費に違いはある?

スズキの軽自動車「ラパン」シリーズには、標準モデルのほかに「ラパンLC」という派生モデルがあります。両車は外観や装備に違いがあるものの、基本構造やパワートレインは共通しており、燃費性能には大きな差がありません
以下では、それぞれの特徴と燃費について詳しく見ていきましょう。

ラパンの特徴・燃費

ラパンの特徴・燃費

ラパン(Lapin)は、主に若年層や女性ドライバーを意識したデザインが特徴的で、丸みを帯びたフォルムと多彩なカラー展開が魅力です。インテリアもナチュラルなウッド調パネルや布張りシートを採用し、落ち着いた雰囲気を演出しています。

主要スペック(ラパン)

排気量

660cc
駆動方式 2WD / 4WD
燃費(WLTCモード)

2WD:26.2km/L 
4WD:24.6km/L

トランスミッション CVT
使用燃料 レギュラーガソリン

内装や装備の違いはあるものの、パワートレインや方式(CVT・エンジン)は全グレードで共通しており、燃費に影響を与える要素はほぼありません。

ラパンLCの特徴・燃費

ラパンLCの特徴・燃費

ラパンLCは、2022年に登場した派生モデルで、クラシカルなデザインが特徴。フロントグリルや丸型ヘッドライト、専用エンブレムを装備しており、レトロ志向のユーザーに人気です。内装もブラウンを基調とした落ち着いた色合いで統一されています。

主要スペック(ラパンLC)

排気量

660cc
駆動方式 2WD / 4WD
燃費(WLTCモード)

2WD:26.2km/L 
4WD:24.6km/L

トランスミッション CVT
使用燃料 レギュラーガソリン

つまり、ラパンとラパンLCの違いはデザインや装備のみにとどまり、燃費性能や駆動方式、排気量(cc)には違いがありません

アルトラパンの燃費をライバル車と比較

アルトラパンの燃費は優れていますが、ライバル車と比較するとその位置付けがより明確になります。
ここでは、同じ軽自動車カテゴリーの中でも特に人気のある車種と比較して、燃費性能や装備の違いを整理します。

【ダイハツ】ミライース

ミライース

ミライースは、軽量化と低燃費を徹底的に追求したモデルです。

主要スペック
駆動方式 2WD / 4WD
トランスミッション CVT
排気量 658cc

燃費(WLTCモード)

2WD:25.0km/L

比較ポイント

  • ラパンのカタログ燃費(26.2km/L)と比べると、ミライースの燃費はやや劣ります。
  • ミライースは軽量で装備も簡素なため、価格はラパンより安価です。
  • 快適装備を求めるユーザーにはラパン、経済性重視ならミライースという選択になります。
おすすめの関連記事

実燃費・新型旧型・ライバル車との燃費を徹底比較

【ダイハツ】ミラトコット

ミラトコット

ミラトコットはミライースの派生モデルで、デザイン性と安全性を重視しています。

主要スペック
駆動方式 2WD / 4WD
トランスミッション CVT
排気量 658cc
燃費(WLTCモード) 約21.5km/L〜24.6km/L

比較ポイント

  • 実燃費ではアルトラパンの方が若干上回るケースが多い。
  • トコットは安全支援機能に優れていますが、燃費面ではやや不利。
  • 丸目ライトなどデザイン志向が近い点もあり、選択の比較対象になりやすいです。

おすすめの関連記事

【ダイハツ】タント

タント

タントはスーパーハイト系軽自動車として、広い室内空間が特徴です。

主要スペック
駆動方式 2WD / 4WD
トランスミッション CVT
排気量 658cc(ターボ設定あり)
燃費(WLTCモード) 2WD:21.2km/L〜22.7km/L

比較ポイント

  • 車重が重いため、燃費はアルトラパンに劣ります。
  • 室内の広さやスライドドアなどの利便性を重視するならタント、燃費重視ならラパンが有利。

おすすめの関連記事

グレード別一覧や他軽自動車との違いもご紹介

【ホンダ】N-ONE

N-ONE

N-ONEはホンダのプレミアム軽自動車として位置づけられています。

主要スペック
駆動方式 2WD / 4WD
トランスミッション CVT/ 6MT
排気量 658cc
燃費(WLTCモード) 2WD:21.6km/L〜23.0km/L

比較ポイント

  • 6MT仕様があり、走りを楽しみたい層に人気。
  • ラパンよりやや価格が高めで装備も充実。
  • 燃費面ではラパンとほぼ互角ですが、価格面ではラパンの方が手ごろ。

【スズキ】ワゴンR

ワゴンR

同じスズキの軽自動車として、ワゴンRも選択肢になります。

主要スペック
駆動方式 2WD / 4WD
トランスミッション CVT
排気量 660cc
燃費(WLTCモード) 2WD:24.4km/L〜25.2km/L

比較ポイント

  • ワゴンRはマイルドハイブリッド仕様があり、低燃費を実現。
  • 室内高がありファミリーユースにも適しています。
  • デザイン志向ならラパン、ユーティリティ重視ならワゴンRがおすすめ。

おすすめの関連記事

特徴や人気ランキングもご紹介

アルトラパンの燃費を向上させるコツ

アルトラパンの燃費を向上させるコツ

アルトラパンはもともと燃費性能に優れていますが、運転方法や整備次第でさらに燃費を向上させることが可能です。以下では、日常の使い方で燃費をよくするための実践的なコツを紹介します。

積載物を減らす

燃費改善の基本は「軽くする」ことです。

車内に不要な荷物を載せたままにしない。
特に重たい道具や季節外の装備は早めに下ろす。
10kg荷物を減らすことで、燃費は約1〜2%向上すると言われています。

アルトラパンのようにもともと軽量な車両では、この効果が特に顕著に表れます。

エアコン設定を工夫する

エアコンの使い方も燃費に大きく影響します。

  • オートモードよりマニュアルモードでこまめに調整。
  • 外気導入モードを活用する。
冷房温度を「強すぎない設定」にする。

夏場でも「風量+設定温度の工夫」で、エンジン負荷を軽減できます。

エコドライブを意識した運転をする

エコドライブとは、燃費を意識した穏やかな運転のことです。

  • 急加速・急減速を避ける。
  • 車間距離を適切に保ち、ブレーキの使用頻度を減らす。
アイドリングストップを有効に活用。

アルトラパンにはエコドライブ支援表示が搭載されているため、日々の運転で燃費改善の意識が高まります。

定期的に点検する

定期点検により、車両本来の性能を維持できます。

  • タイヤの空気圧を適正に保つ(低いと燃費悪化の原因に)。
  • エンジンオイルやエアフィルターの劣化を防ぐ。
  • CVTの異常なども早期に発見可能。

軽自動車は小さな異常が燃費に大きく影響するため、メンテナンスが重要です。

おすすめの関連記事

長く乗るために必要な整備や費用を徹底解説

燃費の良いアルトラパンをお得に購入する方法は?

燃費の良いアルトラパンをお得に購入する方法は?

燃費性能に優れるアルトラパンを、できるだけお得に購入するには、購入タイミングや車種選び、購入方法の工夫がポイントとなります。

セールやキャンペーンの時期に購入する

以下のような時期を狙うと、価格交渉がしやすくなります。

3月・9月の決算期
モデルチェンジ直前
年末年始の初売りキャンペーン

この時期はディーラーが販売台数を伸ばしたいタイミングであり、値引き交渉やオプション追加のチャンスが広がります。

おすすめの関連記事

お得な買い替えのタイミングをプロが解説

装備やグレードの選び方で価格を抑える

X・Lグレードなどは装備が充実している一方で価格も高くなります。

  • 最低限の装備でよい場合は「Gグレード」を選ぶ。
  • 4WDよりも2WD(FF方式)の方が価格も燃費も有利。
  • 必要なオプションだけを選び、価格を抑える。

価格と装備のバランスを取ることで、購入コストを抑えつつ燃費性能はしっかり確保できます。

未使用車を選ぶ

「未使用車(登録済未使用車)」は、新車同様の状態でありながら価格が割安なケースが多いです。

項目 新車 未使用車
価格 高め(定価) 10〜20%割安
状態 新品 新品同様(走行数km)
保証 メーカー保証

メーカー保証あり
(継承可能)

新車登録だけ済ませた展示車両などが中心。
納期が短く、すぐに乗り出し可能。
在庫に限りがあるため、条件が合えば即決が有利。

未使用車を取り扱う店舗では、CVT搭載や2WDなどの人気条件で在庫を確保していることも多く、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。

アルトラパンの燃費に関するご相談は軽の森へ!

アルトラパンは、軽自動車の中でも高い燃費性能と魅力的なデザインを兼ね備えた車種です。カタログ燃費と実燃費のバランスも良好で、日常の使い勝手にも優れています。
燃費だけでなく、価格・駆動方式・排気量(cc)・CVTの性能・装備の選び方など、購入前に検討すべきポイントは多岐にわたります。少しでも不安がある方は、ぜひ専門スタッフが在籍する「軽の森」にご相談ください。
「軽の森」では、未使用車やお買い得な新車情報の提供はもちろん、燃費性能の比較や購入後の維持コストの試算なども対応しています。アルトラパンのベストな選び方を一緒に見つけましょう。

 

軽の森

総在庫800台
タイプ別!

南大阪を中心に軽の森6店舗展開!
各店へのお問合せはこちらから

   なかもず店  泉北店
         
   富田林店  泉大津店
         
   堺鉄砲町店  アウトレット店

 

出典

スズキ(ラパンワゴンR

ダイハツ(ミライースタント)

ホンダ(N-ONE

この記事を書いた人
営業
森田龍太朗
Ryutaro Morita
ヨシダオートサービスに入社して7年目。整備士を経て現在は営業や仕入れの業務をしています。 ブログ記事を通して自動車販売店独自の目線でお客様にお得でタメになる情報をお届けしていきます。 資格としては自動車整備学校にて二級自動車整備士を取得しております。