車には2つのタイヤに動力が加わって動く2WDと、4つのタイヤ全てに動力が伝わる4WDがあります。
この記事ではどんな人に4WD軽自動車がおすすめなのか。また4WD軽自動車を選ぶとしたらどの車種が良いのかをランキング形式でご紹介します。
4WD軽自動車の特徴

4WDの軽自動車とは別名で「四駆」とも呼ばれ、4つのタイヤ全てに動力が伝わって駆動する軽自動車のことを指しています。
車は前輪、または後輪の2つのタイヤが駆動する2WD車と4WD車のふたつに分類されており、4WD車と2WD車の違いは駆動するタイヤの数が違うことがあげられます。
2WD車は4つのタイヤの内前輪もしくは後輪のどちらか2つにしか動力が伝わっていません。
駆動するタイヤの数が違うと、運転のしやすさや走行安定性に違いが出てきます。凸凹道の多い山道など、悪路を走るには4WDの方が適しているでしょう。
4WDの普通車と4WDの軽自動車を比較した時の異なる点は、車の大きさが違うだけで4WDの機能的な部分に違いはありません。
2WDよりも高額となる4WDでも、普通車に比べると比較的安く手に入る軽自動車は価格の面でも優れているといえますね。
4WD軽自動車を選ぶメリット
4WDの軽自動車ならではのメリットは大きく3つ。
・悪路での走行に強い
・安定性が高く運転しやすい
・普通車と比べ維持費が安い
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
悪路での走行に強い
未舗装の道路を走行すると、ハンドル操作も不安定になり、ぬかるみにハマってしまうとタイヤが空回りしてなかなか抜け出すことが出来なくなってしまいますよね。
4WDの軽自動車はコンパクトなサイズを活かした小回り良さに加え、4WDならではの走行性能の高さで険しい道も走り抜けていくことが出来ます。
安定性が高く運転しやすい
高速道路などスピードを出して走るシーンでも4WDは魅力を発揮します。
エンジンの力が4つのタイヤに伝達することで、2WDの車よりも加速がよりスムーズになり高速走行を苦手とする軽自動車の物足りなさもカバーしてくれることでしょう。
普通車と比べ維持費が安い
車体価格が2WDよりも高値になってしまう4WDですが、普通車に比べて維持費が安くおさえられる点も4WD軽自動車ならではのメリットでしょう。
普通車と軽自動車での維持費の違いは2年に1度の車検の費用だけでなく、毎年納める税金や任意保険なども軽自動車の方が安くなっていますよ。
4WD軽自動車はこんな人におすすめ
4WD軽自動車は除雪量の多い地域に住まれている方や、山などアウトドアにも車に乗って出かける方にとてもおすすめです。
・除雪量の多い地域に住んでいる
・アウトドアシーンでの利用が多い
・走行性能にこだわりたい
除雪量の多い地域に住んでいる
日本海側のお住まいの方など、冬になれば雪が積ることが珍しくない地域では雪道に備えて4WDのお車を購入される方が多い傾向があります。
走行が不安定になる雪道では4WD軽自動車がおすすめですね。
アウトドアシーンでの利用が多い
砂利道やでこぼこ道、急な坂道など車にとっては過酷なシーンの多い山道や川辺などを走行する機会の多い方にも4WDの軽自動車がおすすめです。
さらに普通車では通りにくいような細い道に出くわすのも、アウトドアシーンでは良くある事ですね。そういった場面でも軽自動車であればラクに通過できるのも4WD軽自動車の長所だととれるでしょう。
走行性能にこだわりたい
「軽自動車だと走行性能が落ちる」と懸念される方にも4WD軽自動車がおすすめです。
アクセルを踏み込んだ時のグッと進む加速力の良さは、2WDの軽自動車と比べると違いがよく体感できる程に違います。
また運転のしやすさは安全運転に直接影響のあるポイントです。運転技術に自信がない人こそ、走行性能の高さにこだわってみるのもおすすめですよ。
【2023年版】4WD軽自動車のおすすめランキングTOP5
今回は軽の森が独自に、総合的な判断で選んだおすすめ4WD軽自動車をランキング形式でご紹介していきます。
スズキ:ジムニー

スペック情報 | |
全長/全幅/全高 ㎜ | 3395/1475/1725 |
室内寸法 ㎜ | 1795/1300/1200 |
車両重量 | 1030㎏~ |
燃費性能 | WLTCモード14.3km/L~ |
燃料タンク容量 | 40ℓ |
メーカー希望小売価格 | ¥1,555,400~ |
軽の森販売価格 | ¥1,598,000~ |

本格派の四駆として知られるジムニーはラダーフレームを採用した数少ないSUV軽自動車です。
全車4WD車となっており2WD車の製造は行っていないなど、オフロードの走行を想定してつくられたことが感じ取れますね。
ジムニーの特徴は何といっても高い走行性能。今回紹介している軽自動車の中でも、悪路での突破力は群を抜いています。
燃費の分野は得意としない為、通勤やファミリーカーとしては不向きですが、アウトドアなど安定性を高く求める方におすすめ。
4WDのおすすめポイントでもご紹介した除雪量の多い地域にお住まいの方に最適な1台だと言えるでしょう。
スズキ:ハスラー

スペック情報 | |
全長/全幅/全高 ㎜ | 3395/1475/1680 |
室内寸法 ㎜ | 2215/1330/1270 |
車両重量 | 820kg~ |
燃費性能 | WLTCモード20.8km/L~ |
燃料タンク容量 | 27ℓ |
メーカー希望小売価格 | ¥1,499,300~ |
軽の森販売価格 | ¥1,166,700~ |

スズキの軽自動車の中でも販売台数が多く、人気の高いハスラーはデザイン性の高さに目がいってしまいがちですが、走行性能にも優れていることが特徴です。
グレードによりターボエンジン搭載車もあるため、走りにこだわりたい方も満足できるでしょう。また全車にマイルドハイブリッドシステムが搭載されていて低燃費なことも嬉しいポイントですね。
雪道ではタイヤの空転を抑える「スノーモード」も搭載されているので、除雪量の多い地域にお住まいの方にもおすすめです。
SUV車デザインと4WDの本格機能で、軽自動車とは思えないような軽快な走りをしてくれますよ。

ホンダ:N-BOX

スペック情報 | |
全長/全幅/全高 ㎜ | 3395/1475/1790 |
室内寸法 ㎜ | 2240/1350/1400 |
車両重量 | 890kg~ |
燃費性能 | WLTCモード19.0km/L~ |
燃料タンク容量 | 27ℓ |
メーカー希望小売価格 | ¥1,448,700~ |
軽の森販売価格 | ¥1,148,000~ |

ボディタイプ上アウトドアシーンなどには不向きですが、安全性能や走行性能にこだわった車選びをされている方にはN-BOXがおすすめです。
スーパーハイトワゴンは車高が高いがゆえに横風の影響をうけやすく、特にコーナリングなどのシーンで安定の悪さを感じる場面が出てきますが、N-BOXはカーブを走行する時にスムーズな運転をアシストしてくれる「アジャイルハンドリングアシスト」が備わっているため車高の高い車が苦手とするコーナリングでも安定した走りをしてくれます。
N-BOXの特徴でもあるスライドドアと、軽自動車とは思えないような室内空間の広さから、ファミリーカーとしても人気が高く普段使いの車として最適な1台です。

スズキ:スペーシア

スペック情報 | |
全長/全幅/全高 ㎜ | 3395/1475/1785 |
室内寸法 ㎜ | 2155/1345/1410 |
車両重量 | 900kg~ |
燃費性能 | WLTCモード20.2km/L~ |
燃料タンク容量 | 27ℓ |
メーカー希望小売価格 | ¥1,435,500~ |
軽の森販売価格 | ¥1,238,000~ |

マイルドハイブリッドシステムを全車に搭載した家族にもおすすめのスーパーハイトワゴン。スペーシアも4WDがおすすめな車のひとつです。
燃費が劣りがちな4WD車でもカタログ燃費は20台をキープしていて、低燃費なことが特徴。
車内に響くエンジン音も軽減されていて、運転中でも後列に座る方との会話が弾みます。
またパワースライドドアも搭載されているので小さなお子さんやご年配の方にも優しく、乗降性に優れている点も家族で使う車選びの重要なポイントになります。
雨の日など滑りやすい日の運転も4WD車であれば安心して運転することができますね。

ダイハツ:タフト

スペック情報 | |
全長/全幅/全高 ㎜ | 3395/1475/1630 |
室内寸法 ㎜ | 2050/1305/1270 |
車両重量 | 880kg~ |
燃費性能 | WLTCモード19.6km/L~ |
燃料タンク容量 | 30ℓ |
メーカー希望小売価格 | ¥1,479,500~ |
軽の森販売価格 | ¥1,098,000~ |

無骨なデザインが特徴的で、男性を中心人気が高いタフト。「青空SUV」のキャチコピーの通り、軽自動車には珍しいサンルートが標準装備されています。
タフトのおすすめなポイントは操縦安定性が高いこと。オンロードからオフロードまで場所を選ばず運転がしやすく普段の近所の買い物から週末のアウトドアまで幅広く活躍してくれるでしょう。
4WD車と2WD車で燃費性能の数値の差が大きくないため、燃費を気にしている方にとっても気兼ねなく4WD車を選択できるのではないでしょうか。
スマートパノラマパーキングアシストは全グレードにメーカーオプションで搭載が可能。ダイハツ車の中でも安全性能の高い軽自動車です。

■関連記事
![]() |
【2022年版】燃費の良い軽自動車ランキング!おすすめ車種や燃費の基本知識も紹介 |
![]() |
【2022年版】最新のターボ付き軽自動車のおすすめ車種を紹介します! |
![]() |
ハイブリッド&セーフティサポートについて徹底解説!人気のおすすめ車種やポイントをご紹介 |
![]() |
【2022年】プロが教える軽キャンピングカーのおすすめの人気車種と選び方 |
ターボ搭載の4WD軽自動車はこんな人におすすめ
ターボ搭載の軽自動車とは、排気量以上の力強い走りを可能とするターボエンジンを搭載した軽自動車のことです。
軽自動車の規格排気量は660㏄以下と定められているため、それ以上のエンジンを搭載することが出来ません。
エネルギーを生み出すために必要な空気を、通常よりも多くエンジンに送り込むことで走行性能の頭打ちを打破することを可能にしました。
長距離走行や高速走行の頻度が多い方、フル定員での乗車や荷物を沢山積まれる方など車に重さがかかる場合にはターボ搭載の4WD軽自動車がおすすめです。
4WD軽自動車を選ぶ4つのポイント

4WD軽自動車を購入する前に知っていて欲しいポイントは以下の4つです。
・2WD車にくらべて価格が高い
・燃費が悪くなる
・乗車人数・積載量が限られている
・目的を明確にして駆動方式以外の条件を決めておく
2WD車にくらべて価格が高い
部品の数が多く、構造も複雑になるため車両価格は2WD車よりも10万円前後高くなる傾向があります。
近所の買い物など足として使用する程度であれば2WD軽自動車でも十分と捉える方もいらっしゃいますね。
燃費が悪くなる
車両重量が重くなっているため、燃費性能への影響があり同じ車種の2WD車に比べると燃費が悪くなってしまいます。
低燃費を重要視している場合にはデメリットとなるため注意しておきましょう。
乗車人数・積載量が限られている
駆動方式に限られたことではありませんが、軽自動車はコンパクトで小回りがよく使い勝手が良い点がメリットである反面、乗車定員が4人に限られていることや荷物の積み込める量も普通車に比べ少なくなっていることが注意してほしいポイントとしてあげあられます。
5人以上のファミリーカーとしてや、釣りやキャンプなど大きな荷物を沢山積み込む余裕を必要とする方には4WD軽自動車よりも4WD普通車が適していると言えるでしょう。
目的を明確にして駆動方式以外の条件を決めておく
同じ4WD軽自動車でも、ボディタイプの違いや車種によって長所・短所が異なってきます。
通勤や通学での使用を目的にしている方には4WD軽自動車でも燃費性能の良い車種が適していたり、お子さんのいるご家庭にはスライドドア搭載の最低地上高が低い乗降性に優れた車種がおすすめです。
このように駆動方式以外での条件をあらかじめいくつかあげておくことが、お車選びを成功させるポイントになってきます。
お得に4WD軽自動車を手に入れるには?

4WD軽自動車を少しでも安く、お得に購入するには、車が安くなる時期を狙って購入する方法や低金利ローンを利用する手段が最適です。
安くなる時期を狙う
車が1年を通して安くなる時期、それは年末年始と3月9月の決算月です。1台でも多く販売したい販売店の営業マンは、首を長くしてお客様を待ち構えています。
そのため普段なら突っぱねられてしまうような値引き交渉が成功する可能性も、他の時期と比べ高くなる傾向があります。
少しでも安く購入したいとお考えの方は、決算セールやお正月の初売りのタイミングを狙って、思い切って値切ってみることをおすすめします。
低金利ローンを活用する
お車購入の際に利用される方の多い自動車ローンですが、銀行や販売店によってローンの金利が異なってくるのをご存じでしょうか。
金利は車両本体価格とはまた別にかかってくるお金で、%でみると大した違いに見えなくても支払う利息額には結構な金額差が出てきます。
ディーラーローンと呼ばれる自動車ローンの金利の相場は4~8%とされており、100万円を5年間で借入れた場合は約13万円ほどの利息がかかることになります。(金利5%で計算)
販売店によって1~2%など低金利キャンペーンが行われる場合もあるため、販売店選びは車両価格だけでなくローンの金利も要チェックですね。
大阪で4WD軽自動車をお探しなら「軽の森」へ
今回複数の車種をご紹介してきましたが、どれもメーカーの異なる4WD軽自動車でひとつひとつ現物を見て回ろうと思うとなかなかの時間と労力が必要になります。
そこでおすすめなのが、軽自動車在庫700台を持つ「軽の森」で現物車両を一気見することです。
軽の森であれば国内オールメーカーの軽自動車を取り揃えておりますので、メーカーの異なる車種を横並びに見比べることも可能。
複数のお店を行ったり来たりする手間が省けるのでお車をじっくり選ぶことができますね。
軽の森は南大阪を拠点に4店舗あり、店舗によって展示している車も異なります。
ふらっと立ち寄っていただいてももちろん構いませんが、この店舗よりもあっちの店舗の方が見たい車種が多く置かれていた。なんてことも有りうる為、希望する車種がある程度決まっている場合には事前にお問い合わせをしていただけると幸いです。
みなさまのご来店・お問い合わせを心よりお待ちしております。
-1.webp)
![]() |
なかもず店 〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町3083-10 |
![]() |
泉北店 〒590-0132 大阪府堺市南区原山台5-10-2 |
![]() |
富田林店 〒584-0025 大阪府富田林市若松町西1-1880 |
![]() |
泉大津店 〒595-0004 大阪府泉大津市千原町2-21-16 |
ホンダ
(N-BOX)
ダイハツ
(タフト)