エブリィの実燃費はどれくらい?カタログ燃費やライバル車との比較、燃費向上に役立つ方法も解説!
車種紹介 2023.06.19

エブリィの実燃費はどれくらい?カタログ燃費やライバル車との比較、燃費向上に役立つ方法も解説!

スズキの軽バン「エブリィ」の実燃費はどれくらいなのでしょうか?

エブリィは広い車内を持ち、商用としても実用車としても人気が高く、近年のアウトドアブームの影響から車中泊ができる軽自動車としても注目されています。

本記事では、エブリィの燃費をカタログ燃費やライバル車と比較しています。燃費が悪くなる原因や、燃費を向上させる方法やなども紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

スズキの軽バン「エブリィ」
の魅力とは?

エブリィ

画像引用/スズキ・エブリィ

スズキのエブリィは商用車向けの「エブリィ」と軽乗用車向けの「エブリィワゴン」の2車種を展開しています。

商用車の「エブリィ」は1982年に登場し、何度かのモデルチェンジを重ねて現在は6代目モデルとなる長い歴史のある軽バンです。積載能力が高く、「人の働きやすさ」を第一に考えて設計されているため、配送業や小売業、建設業など幅広い分野で活躍しています。

発売当初から働く人に支持されてきた車ですが、安全性能や燃費性能、使い勝手など時代に合わせて進化し続けていることも魅力の1つです。

近年はプロの業者だけでなく、アウトドア派の車中泊を楽しみたい方からの人気も高い軽自動車です。

基本情報

エブリィのグレードは「PA」「PAリミテッド」「PC」「JOIN」の4種類が設定されており、全グレードで2WDとパートタイム4WDを選択できます。パートタイム4WDとは、通常は2WDで走行し、必要な時だけ運転手が手動で4WDに切り替える方式です。

現行モデルのエブリィはすべてルーフパネルが高いハイルーフ仕様です。

また少し前まで設定されていたターボエンジン搭載の「JOINターボ」というグレードは、2022年4月の仕様変更の際に無くなりました。ターボグレードが必要な方はエブリィワゴンを検討してみて下さい。

エブリィのトランスミッションは、仕事や用途に合わせて選べるように5MT・5AGS・4ATの3種類が用意されています。

AGSはMTをベースにしているクラッチ操作がないミッションのことで、AT限定免許で運転が可能です。AT車やCVT車に比べて重い荷物をたくさん積んだ状態でも坂道を力強く走れることが特徴です。「PC」グレードでは設定がありませんので注意しましょう。

また、安全装備もグレードによって標準装備なものと、メーカーオプションとして設定されているものがありますので購入前に確認しておきましょう。

以下の表にまとめましたので参考にして下さい。

2WD
グレード ミッション 燃費(WLTCモード) 車両本体価格 スズキセーフティサポート
PA 5MT 17.2㎞/ℓ 991.100円 オプション設定
5AGS 16.4㎞/ℓ 1.092.300円
4AT 14.6㎞/ℓ 1.115.400円

PAリミテッド

5MT

17.2㎞/ℓ 1.020.800円 オプション設定
5AGS 16.4㎞/ℓ 1.122.000円
4AT 14.6㎞/ℓ 1.145.100円
PC 5MT 17.2㎞/ℓ 1.173.700円 標準装備
4AT 14.6㎞/ℓ 1.298.000円
JOIN 5MT 17.2㎞/ℓ 1.262.800円 標準装備
5AGS 16.4㎞/ℓ 1.364.000円
4AT 14.6㎞/ℓ 1.387.100円

 

パートタイム4WD
グレード ミッション 燃費(WLTCモード) 車両本体価格 スズキセーフティサポート
PA 5MT 16.9㎞/ℓ 1.123.100円 オプション設定
5AGS 16.4㎞/ℓ 1.224.300円
4AT 14.6㎞/ℓ 1.247.400円

PAリミテッド

5MT

16.9㎞/ℓ 1.152.800円 オプション設定
5AGS 16.4㎞/ℓ 1.254.000円
4AT 14.6㎞/ℓ 1.277.100円
PC 5MT 16.9㎞/ℓ 1.305.700円 標準装備
4AT 14.6㎞/ℓ 1.430.000円
JOIN 5MT 16.9㎞/ℓ 1.394.800円 標準装備
5AGS 16.4㎞/ℓ 1.496.000円
4AT 14.6㎞/ℓ 1.519.100円

特徴

エブリィは働く人の車に適している特徴がたくさんあります。詳しく見ていきましょう。

積載性能の高さ

エブリィの内装

エブリィの一番の特徴は軽自動車とは思えないほどの積載能力です。2人乗車時の荷室床面長は1.955㎜にもなり、ビールケースなら40ケース、小さな段ボール箱なら46箱、大きな段ボールでも15箱ほど積める広さです。さらに助手席を前に倒すと床面長は2.640㎜となり、カーペットなどの長尺物の積載も可能です。

バックドアの開口部幅は最大1.340㎜、開口部高は1.165㎜と大きく開くので荷物の積み下ろしもスムーズに行えます。また、後席スライドドアも開口部幅最大775㎜、開口部高1.255㎜とゆとりある設計となっていますので、後席ドアからの荷物の出し入れにも対応できます。

使い勝手の良い室内空間

エブリィの内装

エブリィの前席には、地上高355㎜の低い乗降ステップや、握りやすい大型の乗降グリップを運転席と助手席の両方に装備しています。これによりストレスなく安全に乗り降りすることができます。

運転席のシートは230㎜のシートスライドが可能で、運転する人の体格に合わせて最適な運転姿勢がとりやすいようになっています。

またシフトノブの位置がステアリングに近い運転しやすいインパネシフトを採用。これによりウォークスルーが可能な広い前席足元空間を実現し、助手席から乗り込み運転席へ移動する場面でもスムーズに乗り降りできるでしょう。

エブリィには便利で使いやすい豊富な収納スペースもたくさん用意されています。基本的なドリンクホルダーやグローブボックスはもちろん、小物やスマートフォンを置くのに便利なインパネポケットや、頭上にはA4ファイルが収納可能なオーバーヘッドシェルフなど、運転席周りの収納も充実しています。

充実した安全性能

エブリィの内装

エブリィには運転しやすく安心して乗れる基本安全の技術に加えて、事前に危険な場面を回避する予防安全技術「スズキセーフティサポート」があります。

エブリィに用意されているスズキセーフティサポートの機能は以下の8つです。

①デュアルカメラブレーキサポート

②後退時ブレーキサポート

③誤発進抑制機能

④後方誤発進抑制機能

⑤車線逸脱警報機能

⑥ふらつき警報機能

⑦先行車発進お知らせ機能

⑧ハイビームアシスト

前方に装備された2つのカメラと、リヤバンパーに内蔵した4つの超音波センサーでドライバーの安全を守ります。

「スズキセーフティサポート」はグレードPA・PAリミテッドではメーカーオプション設定となりますので注意しましょう。

ボディの広範囲には高張力鋼板が使われており、強度を高めながら軽量化を実現しています。さらに衝突時の衝撃を効率よく吸収する「TECT」が採用されており、万が一の場面での安全性も合わせ持っています。

優れた走行性能と環境性能

エブリイ ボンネット

エブリィには吸排気(可変バルブタイミング)採用のR06A型エンジンが搭載されており、力強さと優れた燃費を両立しています。太い低中速トルクがたくさんの荷物積載時や坂道でもスムーズな走りを実現しています。

また、エブリィの最小回転半径は4.1mと軽キャブバンの中ではNo1の小回りの良さです。狭い路地や縦列駐車もストレスなく行えますので仕事もスムーズに進みます。

4AT車にはアイドリングストップシステムを搭載しています。走行中にブレーキペダルを踏み込んで停車すると、自動でエンジンを停止することにより無駄なガソリン消費を押さえます。ブレーキペダルを離せばエンジンが再始動し、スムーズに走り出せます。

豊富なボディカラー

ホワイト シルキーシルバーメタリック

ブルーイッシュブラックパールメタリック

ホワイト シルキーシルバーメタリック ブルーイッシュブラックパール
ノクターンブルーパール クールカーキパールメタリック ムーンライトバイオレットパールメタリック
ノクターンブルーパールメタリック クールカーキパールメタリック ムーンライトバイオレットパールメタリック

ホワイトやシルバーのイメージが強い軽バンですが、エブリィにはオシャレなカラーが豊富に用意されています。グレードによって選べるカラーは異なりますが、全6色の中からお選び頂けます。

「クールカーキパールメタリック」や「ノクターンブルーパール」は普段使いやアウトドアでも映える今どきの人気カラーです。「ムーンライトバイオレットパールメタリック」は最上級グレードの「JOIN」だけで選択できるカラーとなっています。

業務用に使いたい方から乗用車として使用したい方にも満足していただけるカラーラインアップですね。

アクセサリーが豊富

エブリイ アクセサリー

エブリィには豊富なアクセサリーが用意されており、自由にカスタマイズすることが出来ます。アクセサリーを選択することにより、業務用に使用したい方はより仕事がしやすくなるように、キャンプ用に使用したい方はより快適な車中泊が出来るようになります。

アクセサリーの一部をご紹介します。

仕事用におすすめ
ラゲッジマット 間仕切りカーテン ネットラック・ハンガー受け
間仕切りカーテン ネットラック・ハンガー受け

荷室や荷物に傷や汚れが付くのを防いでくれます。絨毯タイプや合成ゴムなど様々な素材から選択できます。

運転席と後部座席を独立したスペースに仕切ります。冷暖房効果を高め、荷崩れなどのトラブル防止に役立ちます。

ルーフ部分を有効活用したラックに荷物を載せたり、衣類をハンガーに吊るしたまま運ぶことが出来ます。
車中泊におすすめ
2段ベットセット カータープ バックドアネット
2段ベットキット カータープ バックドアネット

2段ベットセットを装着すれば、子供を含めた4人なら全員が横になって過ごせるでしょう。

日射しや雨から守ってくれるカータープは、オートキャンプや釣りなど様々場面で活躍します。

風を通しながら蚊や虫の侵入を防いでくれます。車中泊を快適に過ごせるアイテムです。

参考/エブリィ・アクセサリーカタログ

この他にもたくさんの便利なアクセサリーが豊富に用意されています。外装をカスタマイズできるアクセサリーも多くあり、シンプルなエブリィを自分好みにカスタマイズできる楽しさがありますね。

関連記事▶【車中泊にも!】スズキの軽バン エブリイについて徹底解説!!

関連記事▶【広い車内】スズキ エブリイワゴンをグレード別にご紹介!!

エブリィの在庫ページ

エブリィの燃費性能

気になるエブリィの燃費を見ていきましょう。カタログ燃費よりも実燃費が悪くなる事が多いですが、エブリィはどうなのでしょうか。

エブリィのカタログ燃費

4AT・WLTCモードでのエブリィのカタログ燃費は以下の通りです。

2WD:14.6㎞/ℓ

4WD:14.6㎞/ℓ

2WD、4WDともに14.6㎞/ℓと全く同じ燃費性能です。

※WLTCモードは市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです

エブリィの実燃費

国内最大規模の燃費&メンテナンス管理サービスの「e燃費」によるエブリィの実燃費は以下の通りです。

モード 実燃費
市街地モード 12.8㎞/ℓ
郊外モード 15.0㎞/ℓ
高速道路モード 15.2㎞/ℓ
WLTCモード 14.36㎞/ℓ

実際の燃費は乗る人の荷物の量や走り方によっても変わってきますが、カタログ燃費と比較してもカタログ燃費と実燃費はかなり近い数値であることがわかります。

燃費達成率は98.33%と、他の車種と比べてもかなり高いパーセンテージと言えるでしょう。

エブリィとライバル車の
カタログ燃費を比較

エブリィとライバル関係にある車種には、ダイハツの「ハイゼットカーゴ」やホンダの「N-VAN」が挙げられます。

それぞれのカタログ燃費と実燃費を比較してみました。

車種名 エブリィ ハイゼットカーゴ N-VAN
外観 ハイゼットカーゴ N-VAN
グレード PA

クルーズ

+STYLE FUN
カタログ燃費 14.6㎞/ℓ 15.6㎞/ℓ 19.2㎞/ℓ
実燃費 14.36㎞/ℓ 16.0㎞/ℓ 15.26㎞/ℓ

カタログ燃費だけを見ると、ホンダのN-VANが圧倒的な燃費の良さを叩き出しています。しかし実燃費との差が大きい事が気になりますね。

ハイゼットカーゴはエブリィとほぼ同じくらいのカタログ燃費ですが、実燃費がカタログ燃費を上回る結果となりました。

エブリィが3車種の中では一番カタログ燃費と実燃費が近い数値です。

参考:e燃費

エブリィの在庫はコチラ▶▶

ハイゼットカーゴの在庫はコチラ▶▶

N-VANの在庫はコチラ▶▶

軽の森の在庫案内

エブリィの燃費が悪くなる原因

燃費が悪くなる原因はそれぞれのケースにより異なりますので、現状を把握したうえで解決しましょう。一般的なエブリィの燃費が悪くなる原因を挙げてみました。

・積載重量が重い

・アクセルの踏み込み過ぎ

・急ブレーキが多い

・エンジンオイル・タイヤの劣化

・アイドリング時間が長い

積載性に優れたエブリィですが、やはり荷物の重さが原因で燃費が悪くなっていることも多いです。車両重量は燃費性能に直接関わってきますので重要です。

これは荷物をたくさん積む車としてある程度仕方のないことかもしれませんが、思っていたよりもエブリィ燃費が悪いと感じる場合は、運転方法やエンジンオイルなどにも原因があるかもしれません。

 

エブリィの燃費を
向上させる方法って?

燃費が悪化する原因が分かれば解決策が見えてきます。以下の6つを心がければエブリィの燃費向上を期待できるでしょう。

・荷物を積み過ぎない

・急発進・急ブレーキをしない

・減速時はエンジンブレーキを活用する

・不要なアイドリングを減らす

・タイヤのメンテナンス

積載性の高さが魅力のエブリィですが、燃費を重視するのであれば荷物の積み過ぎには気を付けましょう。頻繁に使用しない積みっぱなしになっている荷物などがあれば、車から下ろしておいた方が燃費向上に繋がります。

急発進と急ブレーキは燃費性能低下の原因の1つです。アクセルペダルやブレーキペダルの扱いが悪いと摩擦によって劣化が進み、他のパーツにも影響を与えます。車の状態を維持するためにも丁寧に扱う意識をしましょう。また、エンジンブレーキは一切燃料を消費しない機構のため、減速させる際はエンジンブレーキを活用することにより燃料を節約できます。

アイドリングは長時間続けると、常にエンジンが稼働しており燃料を少しづつ消費しています。少しの間停車する場合でもエンジンは停止した方が良いでしょう。

定期的なオイル交換も大切ですが、見逃しがちなのがタイヤの空気圧やすり減りです。走行していると空気は少しづつ抜けていき、タイヤも徐々にすり減ります。すり減りや空気が減ると地面との摩擦が増えて燃費が悪化します。タイヤのメンテナンスも定期的に行いましょう。

エブリィの新車価格、
中古車価格の相場

エブリィの新車価格と中古車価格の相場はどれくらいなのでしょうか。現行モデルのエブリィで比較してみました。

新車価格 中古車平均相場
991.100円~1.519.100円 399.000円~998.000円

エブリィの新車価格は991.100円~です。一番リーズナブルなグレードだと100万円を切る価格で新車のエブリィが購入できます。近年は軽自動車でも新車価格200万円程度があたりまえとなっている中で、この価格は魅力的ではないでしょうか。

また、エブリィは中古車市場でも人気車種のため、中古車でも状態の良いエブリィは価格があまり下がっていない印象です。とくにキャンピング仕様にカスタマイズされたエブリィや、アクセサリーがたくさん装備された状態のエブリィなどは、新車価格よりも高額で取引きされている事もあるようです。

中古車は年式や走行距離、車の状態によって価格は大きく変わるので注意しましょう。

よくある質問

よくある質問

エブリィのカタログ燃費と
実燃費の違いは?

エブリィのカタログ燃費はWLTCモードで14.6㎞/ℓです。

実燃費はWLTCモードで14.36㎞/ℓとなっており、カタログ燃費と実燃費はかなり近い数値となっています。

実際の燃費は乗る人の荷物の量や走り方によっても変わってきますが、燃費達成率は98.33%とカタログ燃費と実燃費の差に大きな違いはないと言えるでしょう。

参考:e燃費

エブリィの燃費は他の車種と
比べてどう?

エブリィと比較される車種にはダイハツのハイゼットカーゴやホンダのNーVANがあります。

ハイゼットカーゴのカタログ燃費は15.6㎞/ℓ、実燃費は16.5㎞/ℓ。

NーVANのカタログ燃費は19.2㎞/ℓ、実燃費は15.26㎞/ℓとなっています。

カタログ燃費で比較するとNーVANの燃費が一番良いですが、実燃費で比較するとハイゼットカーゴが一番良いと言えます。エブリィの実燃費と比較すると、その差は1.64㎞/ℓとなっています。多少の差はあるものの、実際に走行した時の燃費はそこまで大きな差がないとも言えそうです。

エブリィをおすすめしたい人

・荷物がたくさん積める車が必要

・豊富な選択肢から選びたい

・車中泊が快適に出来る軽自動車に乗りたい

・自分好みにアクセサリーでカスタマイズしたい

エブリィの最大の特徴は積載能力の高さです。仕事用として活躍してくれるのはもちろんですが、自家用車として快適な車中泊やアウトドアを楽しみたい方にもおすすめです。

グレードにより異なりますが、安全装備の有無やトランスミッションを選択できるので、自分に必要なものだけを組み合わせる事が出来ます。

エブリィはアクセサリーも豊富に用意されているため、自分だけのオリジナルな車中泊仕様や、仕事がしやすいようにカスタマイズできるのもポイントです。

エブリィの購入は新車?
それとも中古車?

エブリィは新車か中古車どちらで購入する方が良いのでしょうか。それぞれのメリット・デメリットを知っておきましょう。

新車のメリット

新品であるからこその満足感

新車の最大の魅力は、まだ誰も乗っていない新品の車が自分の物になる満足感ですよね。

ピカピカの新車の香りがする車は乗るたびに気分も上がり、大切にしようという思いも芽生えますよね。新品であるからこそ、お車のコンディションにも差がないので安心できるでしょう。

メーカーオプションが付けれる

メーカーオプションは、車を注文してから製造過程の中で付けられるものなので、新車で購入した時にしか付けられません。メーカーオプションには追加のエアバッグやシート素材の変更などがあります。

自分好みにカスタマイズした車を作れるのも新車ならではの魅力です。

新車のデメリット

納車までに日数がかかる

新車は注文をしてから製造に入ります。車種やグレード、メーカーオプションの有無によっても異なりますが、納車までにどうしても時間がかかってしまいます。

近年の世界情勢の影響などにより、人気車種では納車までに数ヶ月かかる事も珍しくありません。

気長に待てる方には問題ありませんが、車が早く必要な方にはデメリットになるでしょう。

価格面では中古車に敵わない

新車を購入する場合に一番ネックになるポイントは価格の高さではないでしょうか。新車でもディーラー値引きなど多少の値引きが行われる場合もありますが、中古車と比べるとその差は大きいです。

中古車のメリット

価格は中古車最大のメリット

中古車は年式や走行距離によって価格は大きく異なりますので慎重に選ばないといけません。しかし新車と比べてリーズナブルな価格で購入できることは確かです。

中には中古車の方が価格が高騰するような珍しい車種も存在しますが、1度誰かの手に渡ったお車は新車よりも購入しやすい価格で販売されています。

納車までの日数が短い

中古車は新車と違い、お車が店頭に並んでいる状態です。購入後に手続きなどで数日は必要となりますが、お車によっては購入から数日で納車可能な場合もあります。

今乗っている車の不調や、すぐにお車が必要な場合には納車の早さは魅力的ですよね。

選択肢が豊富

新車の場合は現行モデルからの選択になりますが、中古車の場合は今販売されていない旧モデルや生産が終了してしまった希少なモデルなど、豊富な選択肢の中から選べることも魅力の1つです。

同じ予算でも新車に比べて選択肢が広がるでしょう。

中古車のデメリット

在庫が無ければ購入できない

受注生産の新車と違い、中古車は在庫車の販売です。欲しい車種やボディカラーがある場合には目当ての車がすぐに見つかるかはわかりません。

また、人気車種などは昨日まであった在庫が今日には売れてしまっているなんてこともよくあります。

車の状態にバラつきがある

中古車は以前の所有者がどのようにお車を扱っていたかによって状態は大きく変わってきます。同じ年式であっても定期的にメンテナンスを行って大切に乗っていた車とそうでない車には差が生まれます。

新車の場合はこの点の見極めは必要ないので中古車のデメリットと言えるでしょう。

お得に自動車が手に入る
届出済未使用車とは?

届出済未使用車イメージ

お車の購入の際に、新車・中古車以外に届出済未使用車という選択肢がある事をご存知でしょうか?

届出済未使用車とは、書類上では届出が済んでいる使用歴のないお車の事を指します。届出が済んでいるので書類上では中古車となりますが、誰も使用していないので新品の綺麗な状態のお車です。新車でも中古車でもないので届出済未使用車と言われています。

新車同様ですが、新車よりもお得な価格で購入することが出来る魅力的なお車です。

届出済未使用車にもメリットとデメリットがありますので次の項目で確認しておきましょう。

関連記事▶届出済(登録済)未使用車とは?新古車との違いや買う時の注意点について!

届出済未使用車のメリット

新品同様なのに低価格

届出済未使用車はまだ誰も使用していない新車同様のお車ですが、新車価格よりもリーズナブルな価格となっています。一般的に新車よりも10万~20万円程度安くなっている事が多いようです。書類上では中古車となるためこの低価格が実現しています。

早く納車できる!

新車と違う点は、中古車同様に在庫として店頭に並んでいることです。納車までの期間は中古車と同じくらい早いので、届出済未使用車のメリットと言えるでしょう。

届出済未使用車のデメリット

メーカーオプションは不可

新車のメリットであったメーカーオプションは、中古車同様に店頭に並んでいる状態の届出済未使用車では対応できません。

搭載希望のメーカーオプションがある場合には注意しましょう。

在庫が無いと購入できない

届出済未使用車は、中古車同様に店頭に在庫があるものしか購入出来ません。

届出済未使用車を専門に扱うお店でも、人気の高い車種などは入荷直後に売れてしまう事も珍しくありません。

欲しい車が届出済未使用車として販売されているかはわからないのでデメリットと言えるでしょう。

スズキのエブリィをお探しの方は
軽の森へご相談ください

軽の森

エブリィは発売当初から働く人のために造られた車であり、高い積載能力が魅力の軽自動です。時代と共に安全性能や燃費性能を進化させながら長い間働く人から支持されています。

現在では商用車としてだけでなく、車中泊を楽しみたいアウトドア派の方からも選ばれています。エブリィは乗用車としても頼もしいパートナーとなってくれるでしょう。

今回エブリィをご紹介してきました「軽の森」は届出済未使用車を専門に扱うお店です。低価格で高品質な国内オールメーカーのお車を数多く取り揃えております。

気になる車、欲しい車がございましたら軽の森にぜひ一度お問い合わせ下さい。

まだ欲しい車が決まっていない方や迷われている方も、知識豊富なスタッフがお客様のお車選びのお手伝いをさせて頂きますのでお気軽にご来場ください。

皆様のご来場・お問い合わせ心よりお待ちしております!!

関連記事▶【車中泊にも!】スズキの軽バン エブリイについて徹底解説!!

関連記事▶【広い車内】スズキ エブリイワゴンをグレード別にご紹介!!

軽の森の在庫案内 車の森新車館
なかもず店

なかもず店
〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3083-10
TEL:072-240-0806

   
泉北店 泉北店
〒590-0132
大阪府堺市南区原山台5-10-2
TEL:072-295-1777
   
富田林店 富田林店
〒584-0025
大阪府富田林市若松町西1-1880
TEL:0721-23-8580
   
泉大津店 泉大津店
〒595-0004
大阪府泉大津市千原町2-21-16
TEL:0725-21-3900

 

【出典】

・スズキ https://www.suzuki.co.jp/

・ダイハツ https://www.daihatsu.co.jp/top.htm

・ホンダ https://www.honda.co.jp/auto-lineup/

この記事を書いた人
営業
森田龍太郎
Ryutaro Morita
ヨシダオートサービスに入社して7年目。整備士を経て現在は営業や仕入れの業務をしています。 ブログ記事を通して自動車販売店独自の目線でお客様にお得でタメになる情報をお届けしていきます。 資格としては自動車整備学校にて二級自動車整備士を取得しております。