軽SUVとして人気を集めている「フレアクロスオーバー」と「ハスラー」。見た目はそっくりですが、実際にはどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、両車の基本情報から価格・カラー・デザインの違いまで徹底比較し、それぞれどんな人におすすめかをわかりやすく解説します。
さらに、フレアクロスオーバーやハスラーをお得に購入する方法についても詳しく紹介します。購入前にぜひチェックしておきたい情報を網羅しました。
フレアクロスオーバーとハスラーに違いはある?
フレアクロスオーバーは、スズキのハスラーをベースに開発された「OEM車」です。外観デザインやブランド名に違いがあるものの、車体や機能の多くは共通しており、マツダが販売している点が主な違いとなります。
ここではまず「OEMとは何か?」という基礎知識を含めたうえで、フレアクロスオーバーとハスラーの関係性を解説し、両車の基本スペックを紹介します。
・フレアクロスオーバーはハスラーOEM車
・フレアクロスオーバーの基本情報
・ハスラーの基本情報
フレアクロスはハスラーのOEM車
「OEM車」とは、他社が製造した車両を、自社ブランドとして販売する仕組みのことを指します。OEMとは「Original Equipment Manufacturer」の略で、日本語では「相手先ブランド製造」と呼ばれます。
マツダのフレアクロスオーバーは、スズキが製造するハスラーをベースに開発されたOEM車です。設計や生産はスズキが担当し、販売やアフターサービスをマツダが担っています。
このOEM供給の背景には、軽自動車市場での競争力強化があります。マツダは軽自動車の自社生産を行っていないため、スズキからOEM供給を受けることで、軽自動車ラインナップを充実させています。
見た目のデザインは微妙に異なるものの、ボディサイズや内装のレイアウト、搭載エンジンなどの基本構造はハスラーとほぼ共通です。つまり、両車の違いはブランドとディーラー、細部の装飾にあると言えるでしょう。
フレアクロスオーバーの基本情報

メーカー | マツダ(製造元はスズキ) |
車名 | フレアクロスオーバー |
全長×全幅×全高 | 3,395mm×1,475mm×1,680mm |
エンジン |
0.66L直列3気筒DOHC(NAまたはターボ) |
駆動方式 | 2WD/4WD |
トランスミッション | CVT |
モーター | マイルドハイブリッド(HYBRID) |
燃費(WLTCモード) | 20.8~25.0km/L |
マツダらしい落ち着いたデザインやディーラーのきめ細かな対応が魅力で、「ハスラーと差別化したい」「マツダディーラーが近くにある」という方に選ばれています。
ハスラーの基本情報

メーカー | スズキ |
車名 | ハスラー |
全長×全幅×全高 | 3,395mm×1,475mm×1,680mm |
エンジン | 0.66L直列3気筒DOHC(NAまたはターボ) |
駆動方式 | 2WD/4WD |
トランスミッション | CVT |
モーター | マイルドハイブリッド(HYBRID) |
燃費(WLTCモード) | 20.8~25.0km/L |
フレアクロスオーバーと基本性能は同じですが、ハスラーはカラーバリエーションやグレード構成が豊富で、自分好みに選べる楽しさが特徴です。リセールバリューの高さも、購入時の大きな魅力です。
人気モデルの魅力やおすすめランキングを徹底解説
フレアクロスオーバーとハスラーの違いを項目別に紹介
フレアクロスオーバーとハスラーは基本構造が同じである一方、細部に違いが見られます。
ここでは、価格やグレード、ボディカラー、デザイン、新車販売台数といったポイントを項目別に比較し、ユーザーが選びやすいように違いを整理します。
・価格・グレードの違い
・ボディカラーの違い
・外装・デザインの違い
・新車販売台数の違い
価格・グレードの違い
価格面では、フレアクロスオーバーの方がわずかに高めに設定されています。これはマツダブランドの価値や装備構成によるもので、ベースグレードから上位モデルまで微妙な違いがあります。各モデルのスタート価格と主な特徴を見ていきましょう。
フレアクロスオーバー:153万円~
フレアクロスオーバーの価格は、ベースグレード「XG」が約153万円(税込)からスタートします。
FF | 4WD | |
XG | 1,530,100円 | 1,664,300円 |
XS | 1,683,000円 | 1,817,200円 |
ZS | 1,822,700円 | 1,956,900円 |
XT | 1,812,800円 | 1,947,000円 |
ZT | 1,899,700円 | 2,033,900円 |
- ハスラーには存在するターボモデル「HYBRID Xターボ」に相当するグレードは、フレアクロスオーバーでは設定されていません。よって、パワフルな走りを重視したい方にはやや物足りない仕様となるかもしれません。
一方、マツダらしい内外装の質感や、統一感のあるデザイン、サービス対応などが価格に反映されています。
ハスラー:151万円~
ハスラーの価格帯は、ベースグレード「HYBRID G」が約151万円(税込)からスタートします。
2WD・CVT | 4WD・CVT | |
HYBRID X ターボ | 1,750,100円~ | 1,884,300円~ |
HYBRID X | 1,672,000円~ | 1,806,200円~ |
HYBRID G ターボ | 1,596,100円~ | 1,730,300円~ |
HYBRID G | 1,518,000円~ | 1,652,200円~ |
タフワイルドターボ | 1,838,100円~ | 1,972,300円~ |
タフワイルド | 1,760,000円~ | 1,894,200円~ |
ターボエンジン搭載モデルが用意されている点が特徴で、加速力や坂道走行性能を求めるユーザーに支持されています。
ボディカラーの違い
ボディカラーのバリエーションも両車で違いが出ます。ハスラーは遊び心を重視した鮮やかな配色が多く、カラフルな2トーンカラーも人気です。
一方、フレアクロスオーバーは落ち着いた色味が中心で、シンプルな外観を求める方に向いています。色の選択肢で個性を出したい方は要チェックです。
フレアクロスオーバー:計9色
フレアクロスオーバーで選べるボディカラーは全9色です。配色は比較的シンプルで、大人っぽい印象のカラーリングが揃っています。
ブルーイッシュブラックパール3 | ![]() |
オフブルーメタリック | ![]() |
ピュアホワイトパール | ![]() |
クールカーキパールメタリック | ![]() |
デニムブルー・ガンメタ | ![]() |
オフブルー・ベージュ | ![]() |
クールカーキ・ベージュ | ![]() |
ソフトベージュ・ブラック | ![]() |
オフブルー・ブラック |
![]() |
2トーンカラーは一部グレード限定となり、選べる組み合わせは限られます。全体としては、落ち着きのあるトーンが中心で、ファッション性よりも「洗練さ」を重視する方におすすめです。
ハスラー:計11色
ハスラーのボディカラーは全11色とバリエーションが豊富で、若者や女性にも人気のポップな配色がそろいます。
バーミリオン・ソフトベージュ | ![]() |
クールカーキ・ソフトベージュ | ![]() |
オフブルー・ソフトベージュ | ![]() |
アクティブイエロー・ガンメタリック | ![]() |
フェニックスレッド・ガンメタリック | ![]() |
デニムブルー・ガンメタリック | ![]() |
ソフトベージュメタリック | ![]() |
クールカーキパールメタリック | ![]() |
ピュアホワイトパール | ![]() |
オフブルーメタリック | ![]() |
ブルーイッシュブラックパール3 | ![]() |
2トーンルーフ仕様の選択肢も多く、個性を前面に出せるのが魅力です。カラーリングに遊び心を求めたい方や、自分らしさを表現したい方にはハスラーが特におすすめです。
豊富なカラーバリエーションからぴったりの1台を
外装・デザインの違い
外観の印象は、両車のブランドイメージに強く影響されています。フレアクロスオーバーはマツダらしいスタイリッシュで端正なルックスを重視し、対してハスラーは親しみやすく、アウトドア感のあるポップなデザインが特徴です。見た目の好みは、選ぶ大きな基準となるでしょう。
フレアクロスオーバー:落ち着きのあるシンプルなデザイン
フレアクロスオーバーは、全体的に直線的でスッキリとしたラインを基調に、上品で控えめな外装が特徴です。グリルデザインやバンパーの質感など、細部にマツダらしい落ち着きが見られます。
- フロントグリル:メッシュ風で落ち着いた印象
- ホイールキャップ:ブラック調デザイン
- バンパー:同色または控えめなブラックパーツ
街乗りやビジネスにも馴染む雰囲気で、目立ちすぎない車を探している方や、年齢層が高めのユーザーにも支持されています。
ハスラー:ポップで遊び心のあるデザイン
ハスラーは「楽しさ」「かわいらしさ」を前面に出した外装が魅力です。丸目のヘッドライトや、バンパーのデザイン、グリルの形状などに個性的な要素がちりばめられています。
- フロントグリル:大きなスリット+メッキ装飾
- ホイール:ツートーンカラーのアルミ(上位グレード)
- バンパー:シルバー加飾やアクティブな樹脂パーツ
キャンプやレジャーシーンにぴったりの雰囲気で、20〜30代のユーザーからも強く支持される理由となっています。
カラバリや機能性、カスタム方法まで徹底解説
新車販売台数の違い
新車販売台数では、圧倒的にスズキ・ハスラーがリードしています。スズキは軽自動車のトップブランドであり、ハスラーは特に「軽SUV」という新たなジャンルを開拓した車として話題を集めました。
一方、フレアクロスオーバーはOEMモデルとして一定の認知はあるものの、販売比率はハスラーの約10分の1以下とされています。
販売台数の参考
車種 | 年間販売 |
スズキ ハスラー | 約75,000台 |
マツダ フレアクロスオーバー | 約6,000台 |
中古車市場やディーラー在庫の豊富さにおいても、ハスラーの方が優位です。その分、値引き交渉の余地が少ないとも言えますが、リセールバリューや選択肢の豊富さは魅力です。
フレアクロスオーバーとハスラーがおすすめな人の違い
基本構造が同じとはいえ、フレアクロスオーバーとハスラーには個性の違いがあります。好みやライフスタイルに合わせて、どちらの車が自分に向いているのかを見極めることが大切です。ここでは、ユーザータイプ別にそれぞれおすすめできる特徴を紹介します。
・フレアクロスオーバーがおすすめな人の特徴
・ハスラーがおすすめな人の特徴
フレアクロスオーバーがおすすめな人の特徴
フレアクロスオーバーは、以下のようなニーズを持つ方におすすめです。
・落ち着いたデザインを好む方
・マツダディーラーが近くにある方
・人気車と差別化したい方
・過度な目立ちを避けたい方
マツダ独自の販売網を通してメンテナンスを受けられるため、マツダ車に慣れている方にとっては安心感があります。また、ハスラーに比べて街中での台数が少ないため、「人と同じ車に乗りたくない」という方にも向いています。
装備や性能はハスラーと共通でありながら、価格帯に見合った質感が得られるのも魅力です。万人受けを狙うより、自分らしい選択を重視したい方に選ばれています。
ハスラーがおすすめな人の特徴
ハスラーは、以下のようなユーザーに向いています。
・ポップなデザインが好きな人
・リセールバリューを重視する人
・中古車の選択肢を広げたい人
・キャンプやレジャーを楽しむ人
カラフルでアクティブな印象のボディカラー、ターボモデルの存在、そして販売実績の豊富さなどがハスラーの強みです。また、人気車種であるため中古市場での流通量も多く、予算や条件に合う1台を見つけやすいというメリットがあります。
さらに、スズキ独自の先進安全技術「スズキ セーフティサポート」が搭載されており、初めての車選びやファミリーユースにもおすすめです。
フレアクロスオーバー・ハスラーをお得に購入する方法!
フレアクロスオーバーやハスラーは魅力的な軽SUVですが、購入時には「タイミング」と「方法」によって支払総額が大きく変わることもあります。ここでは、賢く・お得に購入するための具体的な方法を4つ紹介します。
・モデルチェンジ後に購入する
・セールや決算期に購入する
・中古車を検討する
・届出済未使用車を購入する
モデルチェンジ後に購入する
モデルチェンジのタイミングは、旧型モデルを大幅に安く購入できるチャンスです。特にマイナーチェンジ(仕様変更)が発表された直後は、ディーラーが在庫車を処分するための値引きが期待できます。
ハスラーやフレアクロスオーバーも定期的に年次改良や特別仕様車の設定があり、その都度旧モデルに対してセールが行われることがあります。最新装備にこだわらない方や、コストパフォーマンスを重視する方には非常におすすめの方法です。
セールや決算期に購入する
モデルチェンジのタイミングは、旧型モデルを大幅に安く購入できるチャンスです。特にマイナーチェンジ(仕様変更)が発表された直後は、ディーラーが在庫車を処分するための値引きが期待できます。
ハスラーやフレアクロスオーバーも定期的に年次改良や特別仕様車の設定があり、その都度旧モデルに対してセールが行われることがあります。最新装備にこだわらない方や、コストパフォーマンスを重視する方には非常におすすめの方法です。
お得な買い替えのタイミングをプロが解説
中古車を検討する
予算を抑えたい方や、即納希望の方には中古車の検討も選択肢に入ります。ハスラーは台数が豊富で、走行距離やグレード、カラーのバリエーションも多く、自分にぴったりの車を見つけやすいです。
一方で、フレアクロスオーバーの中古市場流通量は少なめなため、希少性が高く価格が安定している傾向にあります。中古車を購入する際は、「修復歴の有無」「保証の有無」「整備記録の内容」などもよく確認しましょう。
また、スズキ認定中古車やマツダ認定U-Carなど、メーカーの公式認定制度を活用すると安心です。
安く購入するコツや注意点を解説
届出済未使用車を購入する
「届出済未使用車」とは、販売店が登録だけを行ったが使用実績のない車のことです。新車と同様の品質でありながら、ナンバー登録済みであるため価格が抑えられており、コスト重視の方に人気です。
フレアクロスオーバーやハスラーは人気車種のため、展示車両や販売目標達成用として未使用車が用意されているケースがあります。すぐに納車できることや、グレード・カラーが限定される分価格が明瞭なことも利点です。
ただし、タイミングと在庫状況によるため、複数店舗の情報をチェックし、比較検討することが重要です。
メリット・デメリットや購入時の注意点を解説
フレアクロスオーバーとハスラーの違いに関するご相談は軽の森へ!
フレアクロスオーバーとハスラーは、見た目こそ似ているものの、それぞれに違った魅力と個性があります。「どちらを選べばいいかわからない」「予算や用途に合う車を提案してほしい」そんなときは、軽自動車専門店「軽の森」にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、お客様のライフスタイルやご希望に合った1台をご提案します。また、未使用車や中古車、新車の在庫も豊富に取り揃えており、比較検討しながら納得のいく車選びが可能です。
迷ったときこそ、プロのアドバイスを活用して賢い選択をしましょう。
出典
スズキ(ハスラー)
マツダ(フレアクロスオーバー)