中古車に限ったことではなく、車を購入する場合には決められた時期までに車検を受ける必要があります。
この記事では、中古軽自動車を購入した場合の車検を受ける時期や費用についてご紹介します。「車検あり・車検なし」の違いについても詳しく解説いたします。
中古車の車検は何年ごと?
中古車を購入した場合、製造から1年未満の車以外は、2年に1回のペースで車検を受けていかなくてはなりません。
新車の場合は納車前に入念な点検が行われていることから、初回は3年後で2回目以降は2年ごととなります。
車検の有効期限は決められているので、うっかり期限切れになってしまわないように満了日の1か月前には車検を受けるように決めておくと安心です。
車検があるかどうかはどこを確認する?
中古車を購入する時には、必ず車検が残っているかどうかを確認しましょう。
車検のない中古車を選ぶと、購入時に車検を受ける必要があり、その分費用がプラスされてしまいます。
確認方法は、車のフロントガラスのステッカーを見るのが手っ取り早い方法です。ステッカーの「車検」という項目に「〇年〇月〇日」と記載があれば、その日まで車検の有効期間が残っているということです。その場合購入してすぐに車検を受ける必要がなく、重量税等も要りません。
ステッカーに「車検なし」と記載されていたら、車検の有効期限が切れた中古車ということです。
車検が切れてしまうと公道を走ることができない
有効期限までに車検を受けずに車検切れになってしまうと、公道を走ることができません。
もし車検切れの状態で公道を走った場合、「無車検運転」という違法行為となりペナルティが課されてしまうので注意しましょう。
ペナルティには以下のようなことが定められています。
刑事処分 | 6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰則 |
行政処分 | 違反点数6点 |
また車検の時には、通常自賠責保険の更新や重量税の支払いも行います。そのため車検切れの時は自賠責保険も失効している可能性が高くなります。
自賠責保険に加入していない車が公道を走ることも違法行為となり、罰則があります。
1年以下の懲役、もしくは50万円以下の罰金 |
上記のようにかなり重い罰則が加算されることになります。ですから車検切れには十分注意し、車検切れの車には乗らないようにしましょう。
そもそも車検って何?
車検は、正式名称を「自動車検査登録制度」といいます。その車が道路運送車両法で定められた保安基準を満たしているか定期的に検査する制度で、検査に合格した車だけが公道を走ることを認められます。
安全な運転に影響を及ぼす危険因子がないかをチェックする検査です。
中古軽自動車を購入する前にチェック!車検あり・車検なしの違い
中古車購入時に必ずチェックしておきたいのが「車検」の表示です。
車検には費用がかかります。ですから中古車は販売価格だけで判断せず、車検費用も追加したトータルコストで比較検討するようにしましょう。
車検についての表示は大きく分けると、「車検あり」「車検整備付き」「車検なし」の3種類になります。
それぞれどういう意味合いなのか、メリットやデメリットについてもご紹介いたしましょう。
「車検あり」の車
「車検あり」と表示のある中古車は、購入後に車検を受ける必要がなく、納車後すぐに公道を走ることができます。
車検費用、重量税もかからないので諸費用を安く抑えられるというメリットがあります。
ですが、車検なしの中古車と比べると販売価格が高いというデメリットがあります。また、車検満了日まであと数ヶ月しかないなど、購入してからすぐに車検を受ける必要があるものもあります。「車検あり」の中古車を選ぶ際には、車検満了日がいつなのかをきちんと確認するようにしましょう。
「車検整備付き」の車
「車検整備付き」と表示のある中古車は、車検は切れている状態だが、購入後に販売店経由で車検を受けてから納車となる車です。
納車後すぐに乗ることができ、次の車検までの期間が丸2年もあるので「車検あり」の中古車よりも車検期限に余裕があることがメリットです。自分で車検を受けに行くという手間もかかりません。
ですが、車検整備費用と車検諸費用が前もって販売価格に加算されているか、別途請求になるため、購入価格が高めであるのがデメリットと言えます。車検整備時に部品交換が必要となり、整備費用がかさんでしまう可能性もあります。
「車検なし」の車
「車検なし」と表示のある中古車は、車検が切れているものです。こちらは「車検整備付き」と違い、購入後販売店が車検をしてくれないので、自分で車検を受けに行く必要があります。
納車後すぐに公道を走ることができない、自分で業者を探して車検を受けなければならないというデメリットがあります。
ただし「車検なし」の中古車は、車検の費用が含まれていないので販売価格が安いというメリットがあります。車検の費用は業者によってさまざまなので、自分で車検費用の安い業者を探せば、トータルコストを安く抑えることもできます。
また自身で自動車検査場に車を持って行き車検を通す、ユーザー車検を行えばもっと費用を抑えることができます。
中古軽自動車の車検にかかる費用
「車検なし」の中古軽自動車を購入する場合は、購入後自分で車検を受ける必要があります。
では車検には一体どういった費用がかかるのでしょうか?
ここでは車検にかかる費用とその内容、相場などをご紹介いたします。「車検なし」の中古車を選ぶ際は、その後に受ける車検費用も予算に含めて計画するようにしましょう。
法定費用
車検の際には税金の支払いもしなくてはいけません。
この税金を法定費用と言い、「自動車重量税」「自賠責保険料」「検査手数料」の3つのことを指します。この費用はどこで車検を受けたとしても費用は一律です。
自動車重量税は、車両の重量に合わせて課税額が決まりますが、軽自動車の場合は車両重量に関わらず一律で年間3,300円です。ちなみに普通車の場合は、車両重量0.5t以下から車両重量3tまで分けられており、車両重量が0.5t増えるごとに税額が高くなっていきます。
自賠責保険料は、2023年4月1日から1割ほど保険料が引き下げられ、軽自動車の場合24カ月分で17,540円となりました。普通車では24カ月で17,650円です。
検査手数料は、印紙で支払うことから「印紙代」とも呼ばれています。こちらは2023年1月から値上げされ、軽自動車で2,200円、普通車で2,300円かかります。
車検基本料
車検基本料とは、「24カ月定期検査料」「測定検査料」「車検代行手数料」を含んだもので、この費用は車検を受ける業者によって費用が違います。
車検を受けることができる業者は、主にディーラーや車検専門店、自動車整備工場、ガソリンスタンドなどがありますが、それぞれのお店によって人件費が異なるので費用にも差が出てくるようです。
部品交換などの整備費用
検査を受け、部品の劣化や消耗が見られた場合、そのままでは車検を通すのが難しいので、部品交換や修理が必要になります。この時にかかる費用を整備費用と言います。
車の経過年数や状態によって劣化具合は異なるため、整備費用がいくらかかるのかはまちまちです。大体車検のタイミングで交換することが多いのは、ブレーキオイルやラジエーター液、タイヤなどです。バッテリー交換も2、3年に一度の目安でするのが好ましいと言われています。
整備費用も車検を受ける業者によって金額が異なります。ディーラーでは純正部品を使用するので割高な傾向に。自動車整備工場では中古部品などを使用する場合もあり割安で車検を通してくれることもあります。
車検時によけいな出費を減らすためには、普段から小まめにメンテナンスをしておくことをおすすめします。
軽自動車の車検費用の相場 |
業者で車検をお願いした場合、車検費用の相場は大きく違います。
法定費用や車検基本料を含んだ、軽自動車の車検費用総額の相場を調べてみました。
車検費用総額の相場 | |
ディーラー | 約6万円~8万円 |
車検専門店 | 約4万円~5万円 |
自動車整備工場 | 約6万円前後 |
ガソリンスタンド | 約4万円前後 |
車検時に部品交換や修理が必要となった場合は、上記の金額に更に整備費用が加算されます。
ディーラーは、その軽自動車について一番よくわかっているはずなので、整備・点検に関して信頼感があります。部品交換などが生じた場合も純正部品で対応してくれるので安心です。しかしその反面、業者の中でも車検費用が一番高額になります。
車検だけを専門に扱っている車検専門店は、価格の安さと車検の早さが特徴です。「スピード車検」など、早ければ1日で車検を終わらせてくれるところもあります。
自動車整備工場は、ディーラーよりも費用が安く、自動車整備のプロがしっかりと車の状態を見てくれるというのが特徴です。また運輸局長から認定された指定工場だと、工場内に車検の設備を持っているので、その日のうちに車検が終わるケースもあります。
ガソリンスタンドは、一番リーズナブルに車検を受けられるのがメリットです。いつもガソリンを入れているところで気軽に車検を受けられる手軽さも魅力です。ただし最低限の点検だけのことが多く、車検にかかる時間も数日ほどと長めです。
中古軽自動車の車検に必要な書類・持ち物は?
車検を受ける際には、書類など自分で用意しなければならないものがあります。
車検には期限がありますので、準備が遅れて車検が受けられなかったりしないよう、車検を受ける時期になったら早めに用意しておくようにしましょう。
基本的に必要なものは4点あり、「車検証」「自賠責保険証明書」「印鑑」「車検費用」です。場合によっては「自動車税納税証明書」も必要となります。
ここでは業者に車検を依頼する時に基本的に必要となる4点の書類や持ち物と、場合によって必要となる1点についてご紹介します。
自動車検査証(車検証)
車検証には、車の所有者の氏名、住所、車台番号、車検の有効期限などが記載されています。車検証は運転中、常に携帯することを義務付けられているため、車検証入れに収めダッシュボード内にしまっていることが多いようです。
車検証は原本のみ有効で、コピーは認められません。
自動車損害賠償保険証明書(自賠責保険証明書)
自賠責保険は、交通事故被害者を救済する保険制度で、全ての車の所有者が必ず加入しなくてはならない保険です。
これに加入していなかったら公道を運転することができないので、車を運転して車検業者のところへ行くことさえできません。また自賠責保険に未加入だと、1年以下の懲役または50万円以下の罰金プラス免許点数6点減点(即座に免停処分)という罰則が科されます。
ですから自賠責保険に加入しているという証明書がないと、車検を通すことはできないのです。これもコピーでは認められず、原本のみ有効です。
印鑑
車検の手続きの際に、認印の押印を求められることがあるため印鑑を持参しましょう。
主に車検業者側での確認に必要となり、自筆で済まされる場合もありますが、スムーズな手続きをするためには必要です。実印でなくても構いませんが、シャチハタやゴム印は認められません。
車検費用
車検を受ける為の費用は、通常その場での支払いとなるため必要となる費用を用意しておきましょう。
前述したように、車検費用は受ける業者によって費用が異なります。あらかじめおおよその費用がどのくらいになるのか聞いておくと安心です。
しかし、予想外の故障や追加整備が発生した時には追加料金を請求される場合もあるので、多めの額を用意しておくことをおすすめします。
車検費用をクレジットカードで支払いをする場合でも、国や保険会社に支払う法定費用だけは現金でしか払えないと決められていることが一般的です。業者によってはクレジットカードを利用できるケースもありますが、あまり多くはないので現金も用意しておくようにしましょう。
(自動車税納税証明書)
軽自動車の車検時に提出しなければならなかった「軽自動車納税証明書」は、令和5年1月から提出する必要がなくなりました。
納税証明書の提出が車検時に必要だったのは、軽自動車税を支払っているか確認するのが目的でした。ですが、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の導入により、納税証明書の提出をしなくても、軽自動車検査協会のシステム上で納税の確認ができるようになったので不要となったのです。
しかし現在でも、軽自動車の納税証明書の提出が必要なケースもあります。
車検時に軽自動車納税証明書が必要なケース
- 軽自動車税を納付した直後
- 中古軽自動車の購入直後
- 市区町村を移動する引越しをした直後
- 対象車両に過去に未納があるもの(納税証明書の欄が「*****」となっている場合)
軽自動車税を納付した直後では、まだ軽JNKSに納付情報が登録されておらず、システム上で確認できない場合があります。
各自治体によりますが、軽JNKSに納税の有無が登録されるまで最大で3週間のタイムラグが発生するので、納付後3週間以上経っていない場合は車検時に軽自動車納税証明書が必要です。
この時注意したいのが、納税をクレジットカードやスマホ決済アプリで行わないということ。クレジットカードやスマホ決済アプリだと、全てシステム上で完結し軽自動車納税証明書が発行されず、軽JNKSに情報が登録されるまで納税したかどうか確認することができません。
納税した直後に車検を受けたい場合は、金融機関の窓口やコンビニ等で税金を納付し、納税通知書の右側についている軽自動車納税証明書に領収印を押してもらい紙ベースで提出できるようにしておきましょう。
また、中古軽自動車の購入直後には、軽JNKSで納付情報の確認ができない場合があるので、紙面の納税証明書の提出が必要になります。
引越しで住む市区町村が変更した直後には、軽JNKSへの納付情報の反映が間に合わない場合があり、このような時も紙面の納税証明書の提出が必要になります。
軽JNKSによって納税証明書の提出を省略できるのは過去に未納がない場合のみなので、未納がある場合はただちに支払い、納税証明書を提出するようにしましょう。
車検ありと車検なし、どちらの中古軽自動車を購入するべき?
中古の軽自動車を購入するなら、「車検あり」か「車検なし」のどちらを選ぶべきなのでしょうか。
ここでは、両車のメリットとデメリットを比較し、それぞれどのような人におすすめなのかをご紹介します。
「車検あり」がおすすめな人
「車検あり」の中古軽自動車のメリット・デメリットを見てみましょう。
メリット
- 購入後すぐに公道を走ることができる
- 車検を自分で受ける手間がかからない
デメリット
-
- 「車検なし」の車に比べ価格が高い
「車検あり」の中古車は、「車検なし」の車に比べ車検がついている分価格が高めです。ですが自分で車検を受ける業者を探す手間がかからず、購入後すぐに公道を走ることができるのも利点です。
とにかく手間をかけずに、購入した車にすぐに乗りたいという人には「車検あり」の中古車をおすすめします。
「車検なし」がおすすめな人
「車検なし」の中古軽自動車のメリット・デメリットを見てみましょう。
メリット
- 「車検あり」の車に比べ価格が安い
- 車検を受ける業者を自分で選べる
デメリット
-
- 購入後すぐに公道を走ることができない
- 自分で車検を受ける業者を探さなければならない
「車検なし」の車は、車検が切れているので購入後すぐに公道を走ることができません。ですが車検が付いていない分、価格は「車検あり」のものより安く設定されています。
車検を自分で受ける必要のある「車検なし」の中古車は、車検業者を探して依頼するか、自身で自動車検査場に車を持って行き車検を受けるユーザー車検をしなくてはなりません。
手間と言えば手間ですが、ユーザー車検は人件費がかからず低コストですし、車検業者も安いところを探せばトータルコストが「車検あり」の車よりお得に済む可能性があります。
中古車をできるだけ安く購入し、手間をかけてでもトータルコストを抑えたいという人には「車検なし」の中古車がおすすめです。
中古軽自動車の車検に関するご相談は、軽の森へ!
中古車の車検は2年ごとに受ける必要があります。
車検ありの中古車は購入後すぐに公道を走れますが、車検なしの中古車は購入後に車検を受ける必要があり、費用もかかります。
中古車を購入する場合には、販売価格だけで決めるのではなく、車検の有無や次の車検までの期限をよく確認するようにしましょう。
軽の森は、南大阪を拠点とし届出済未使用車を専門に扱うお店です。
届出済未使用車とは届出が済まされ、ナンバープレートや車検証が発行されていますが、誰も使用したことのない未使用の中古車のことです。新車に近い状態なので、車検もたっぷり残っているものが数多く揃っております。
また車検に関してもぜひ軽の森をご利用ください!
軽の森マッハ車検は、車検費用に関して地域最安値に挑戦中!指定工場を持ち、スピーディで安心な車検をお受けいただけます。
皆様のお問い合わせ・ご来店を心よりお待ち致しております。
車種による違いと車の使用年数・車検費用に関するよくある質問を徹底解説
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。