車中泊をする目的で軽自動車をお考えならスズキのエブリイが最適です。今回はエブリイが車中泊に向いている理由やグレード選びのポイント。カスタム方法などもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
エブリイの概要

エブリイはスズキから販売されている商用モデルの軽自動車です。
軽貨物運送業や建築事業などでも活躍しており、沢山の荷物を積むことを得意としています。
そんな働く車のイメージが強いエブリイですが、近年のキャンプブームの影響もあり車中泊を目的とした、趣味に使う車としても人気が高まってきているんですよ。
オートキャンプを楽しみたいけれど、車がない。キャンピングカーや普通車を購入するには費用が高くてなかなか手が伸ばせないといった方に最適なのがこのエブリイ。
グレードごとに異なる装備内容や車中泊に適したグレードの紹介は後述します。
エブリイが車中泊におすすめの理由
エブリイが車中泊におすすめな理由として、車内の広さや完全なフラットスペースを確保できることなど、車中泊を行う時に欠かせないポイントをしっかり抑えているのがエブリイです。
■関連記事
![]() |
【2022年版】車中泊におすすめの車種ランキング!軽自動車と普通車をそれぞれご紹介 |
トップクラスの荷室サイズ

荷室の寸法は長さ1,820㎜・幅1,280㎜・高さ1,240㎜と商用モデルだからこその広さを誇ります。
これまでのエブリイは標準ルーフとハイルーフの2つのタイプに分かれていましたが、現行型のエブリイは全てハイルーフで統一されていることが特徴です。
これだけの広さを確保することが出来ると、大人でも足を伸ばして横になることが可能。室内高にもゆとりがあるので圧迫感を感じる事なく快適に過ごすことができるでしょう。
車内幅も128㎝あるので大人2人並んで横になることも出来そうですね、ソロキャンプだけでなくご家族やカップルにもおすすめです。
シートアレンジで床が完全な水平になる
![]() |
![]() |
(JOIN) | (PA) |
フルフラットが出来る軽自動車は数多くありますが、段差があったり傾斜があるものが多く完全なフラットにしようと思うとマットやクッションを使用して隙間を埋めるなどの手間をかけなくてはいけません。
その点でエブリイはあれこれ工夫を凝らす必要もなく、フルフラットになっているのが魅力です。
上級グレードであるJOINは後列シートのクッション性が高くなっている分、他のグレードに比べると完全なフラットにはなりません。
車中泊を目的にエブリイの購入をご検討中の方は要注意です。
純正アクセサリーが豊富でカスタムが簡単

画像引用:エブリイ
エブリイの純正アクセサリーには、老舗アウトドアブランド「ogawa」とのコラボ商品があるほどで、キャンプで使用されることを高く意識していることが分かります。
オートキャンプ時には欠かせないカータープやバックドアネットをはじめ、車中泊時にあると重宝する床に敷くリラックスクッションや目隠しに使うシェードやカーテンなどは純正アクセサリーだからこそのピッタリのサイズ。
自分で採寸してカスタムを行うのも楽しさのひとつですが、純正アクセサリーならではの使い心地の良さが特徴です。
エブリイのグレードの違いと選び方のポイント
現行モデルのエブリイは4つのグレードに分けられています。グレードによる違いや、車中泊を目的としたグレードの選び方をご紹介します。
■関連記事
![]() |
【車中泊にも!】スズキの軽バン エブリイについて徹底解説! |
エブリイのグレードについて
外装 | 内装 | |
JOIN | ![]() |
![]() |
PC | ![]() |
![]() |
PAリミテッド | ![]() |
![]() |
PA | ![]() |
![]() |
画像引用:エブリイ
今回のモデルチェンジでJOINターボが廃止され、4種類のグレードになりました。
上級グレードになるにつれてカラーバリエーションが豊富に揃っている点もポイントです。
自分に合ったグレードの選び方
エブリイはグレードによって快適性能など機能面の充実度が異なる部分が多い事が特徴です。
あれもこれもと装備を欲張ってしまうと価格は比例して上がってしまいますが、値段ばかりを気にしすぎてしまうと物足りなさを感じてしまう原因にもなってしまうためグレード選びはとても重要なポイントです。
私用か商用かで選ぶ

私用車であるなら快適性の高いJOINがおすすめです。後列シートのクッション性も高く、ドライバー以外の方が乗車するのであれば乗り心地は重要なポイントになってくるでしょう。
その一方で、商用車が前提であるのなら掃除のし易さや、より荷物が多く積み込めるPC・PAリミテッド・PAが適していると考えられますね。
装備面で選ぶ
JOIN | PC | PAリミテッド | PA | |
エアコン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
運転席・助手席エアバッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
4輪ABS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スズキセーフティサポート | 〇 | 〇 | △ | △ |
パワーウィンドウ | フロント・リヤ | フロント | フロント | × |
キーレスエントリー | 〇 | 〇 | 〇 | × |
電格式リモコンドアミラー | 〇 | 〇 | × | × |
リヤヒーター | 〇 | × | × | × |
USB電源ソケット(2個) | 〇 | 〇 | 〇 | × |
セキュリティアラーム | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ヒーテッドドアミラー(4WD車) | 〇 | 〇 | × | × |
オーディオレス仕様 | 〇 | 〇 | × | × |
AM/FMラジオ | × | × | 〇 | 〇 |
スズキセーフティサポートは全グレードに搭載可能ですが、PAリミテッドとPAに関してはオプション設定となっているため注意しましょう。
荷室がフルフラットになるかどうかで決める
JOINとPC・PAリミテッド・PAは後列シートが大きく異なり、シートの座り心地はJOINの方が優れています。
しかしクッションが厚く、シートアレンジで座席を倒した時も完全なフラットにならない点がデメリットです。
PC・PAリミテッド・PAはフロアカーペットがビニールレザーなので汚れが付き物のアウトドア時にはメリットになるでしょう。
またどのグレードでも純正のマットを使用すれば簡単に凹凸が気にならなくなり、快適に車中泊を行うことが可能なので、JOINを選んだからと言って車中泊に不向だということはありません。
普段の後列シートの使用頻度でグレードを選ぶのもおすすめだと考えられますね。
エブリイを車中泊仕様にするためのカスタム方法
車中泊をするためのカスタム方法は様々ですが、どれも正解・不正解はなく回数を重ねる度に改良していくのも楽しみのひとつですよね。
しかし多種多様にあるが故、初心者の方にとっては何から始めればいいのかも分からなくなってしまうでしょう。エブリイで快適に車中泊を行うためのアイデアをご紹介します。
ベッド・マット

画像引用:スズキ
エブリイはフラットスペースが広く確保できるので、ベッドを車内で作ることが可能です。ベッドの仕組みは折り畳みラックなどと同じで、足の部分を組み立てて使用します。
組み立てたベッドの上にマットを敷いて使用される方が多く、マットも家庭用のカーペットからクッションマットまで様々。
上段と下段に分かれて複数人で車中泊を行うことはもちろん、ソロキャンプでも上段に荷物を持ち上げて下段で広々と眠るにも最適です。
大がかりなイメージのある車中泊用のベッドですが、1度使用すると便利の良さに手放せなくなってしまうでしょう。
カーテン・カータープ

画像引用:エブリイ
車中泊で一晩過ごす際には防犯上でも目隠しは重要なポイントになってきます。快適に車内で過ごすためには欠かせないカーテンは車中泊デビューの時から用意しておくようにしましょう。
純正アクセサリーの他に100均やカー用品店にも数多くのカーテンが販売されており、マグネットタイプや吸盤タイプなど種類も様々です。
比較的簡単に造れるためDIYをしてオリジナルのカーテンを作るキャンパーの方も多く、チャレンジしてみるのもおすすめですよ。
またオートキャンプ場などではカータープを利用すると日よけ・雨よけにもなるのでキャンプに出掛ける際には持っておきたいアイテムのひとつでしょう。
エブリイはカータープも純正アクセサリーがありますが、性能や設営の方法なども多くあるので自分が使いやすいと感じるものを選ぶことがポイントです。
自作換気扇

車は狭い空間であるため、車内で生活をしていると生活臭などが車内に充満してしまいます。そのため車中泊にはこまめな換気が必要不可欠ですが、効率的に車内の空気の入れ替えを行うには換気扇を設置することがおすすめです。
換気扇を自作するにも作り方は様々ですが、主にファンはUSBファンを使用されていることが多く木材やプラスチック段ボールを窓枠に沿ってカットしUSBファンを埋め込みます。
この時、USBファンはひとつでは風力が弱く十分に換気が行えないため複数のファンを使用することが望ましいです。
車中泊におすすめのグッズ
車中泊に用意しておくと便利なおすすめグッズを紹介します。
インバーター

画像引用:amazon
車用インバーターはシガーソケットなどの接続し車からの電源をAC100Vに変換してくれる役割をもっています。
車に接続するだけでケータイの充電が出来たり家庭用電気器具が使えるので、車中泊にはもちろん災害時にも役に立つためご家庭にひとつ防災対策として所持しておくのもおすすめです。
商品によっては供給電力や最大出力に違いがある他、誤った状態で使用してしまうとバッテリー上がりの原因になってしまう恐れもあります。
インバーターを購入・使用する際には性能をよく確認するようにしましょう。
ポータブル電源

車の電源を使用せずに、手軽に電力を使用できるのがポータブル電源です。車からコードを繋ぐ必要がなく持ち運びが出来るのでコードの長さを気にしなくでいいことがメリット。
外で家電を使用することが出来るので、冬のキャンプ時に暖をとるにもヒーターなどを使用することも可能です。
ポータブル電源にもバッテリー容量や出力波数など商品によって異なりますが、車中泊での使用を目的にしているなら350Wh以上の物を選ぶのがおすすめで、防災対策としても視野に入れているのであればもう少し容量の大きい物を選んでおくと安心です。
大きくなればなるほど、重量が重たく、価格も上がってくるので予算に合わせて無理のない物を選びましょう。
ソーラー発電

「ポータブル電源の容量を気にせずに使用したい!」という方や車載冷蔵庫や家電を大いに使用したい方にはポータブル電源を充電させる策としてソーラーパネルを用意しておくことがおすすめです。
ソーラーパネルによって大きさや価格も大きく異なり、車の屋根に設置する方やコンパクトなソーラーパネルで自立させて発電させる方など手段も様々。
1からソーラーパネルを設置することは難易度が高く、手軽なのはポータブル電源とセットになっているソーラーパネルを選ぶ事でしょう。
ソーラーパネルの発電量は安定せず、天気などによって変化するため充電状況をこまめに確認するなど注意が必要です。
ローテーブル

画像引用:amazon
食事をとる時や、ちょっとした荷物を置いておくなど車中泊時に持って行くと便利なのがローテーブルです。荷物になってしまうことを心配されている方にはなるべく足の短い折り畳み式の物がおすすめ。
また調理をする際にも使用することを考えいるのであれば、耐熱性のあるものを選んでおくと安心です。コンパクトかつ強度のあるテーブルが車中泊に適しているでしょう。
ランタン

車中泊には欠かせないランタン。LEDタイプやオイルタイプなど種類も様々ですが、車中泊に使うランタンは安全性の高いLEDランタンがおすすめです。
車内の明かりはエンジンを着けている時はルームランプを使用することが出来ますが、いつまでもエンジンをつけっぱなしと言うわけにもいきません。
キャンプ場や道の駅なども夜間には辺りは想像以上に暗くなってしまうので、ランタンはマストアイテムですよ。
季節に応じてヒーター/扇風機

就寝時には安全面の観点からエンジンを切っておくことが推奨されていて、エアコンも使用出来なくなってしまうため季節に応じた暑さ対策・寒さ対策はとても重要なポイントです。
特にヒーターは就寝時に誤って倒してしまったりする可能性も考慮して安全性の高い物を選ぶようにしましょう。
まとめ
.webp)
複数人での車中泊も可能でカスタマイズの幅も広いエブリイは、キャンパーたちに人気の高い軽自動車のひとつです。
最新のモデルチェンジでこれまであったターボ車が無くなってしまいましたが、先進安全装備の搭載でより安全性能が高くなったことなど長距離の運転も安心して楽しむことが出来ますね。
ご紹介してきたエブリイは軽の森でお取り扱いを行っております。
国内オールメーカー・総在庫700台の南大阪最大級の在庫数で、他社メーカーのお車を比較することも可能です。
お車のご購入希望の方やご検討中の方は是非お気軽にお問い合わせください。知識豊富なスタッフが丁寧にお車選びのサポートをさせていただきます。
皆さまからのお問い合わせ心よりお待ちしております。最後までお読みいただきありがとうございました。
スズキ(エブリイ)