未使用車と新車の違いについて解説!賢く選ぶポイントとメリット・デメリット|豆知識|トピックス|大阪の軽自動車・未使用車 専門店 軽の森
豆知識 2025年11月7日

未使用車と新車の違いについて解説!賢く選ぶポイントとメリット・デメリット

車を購入する際、多くの人が「未使用車」と「新車」のどちらを選ぶべきか迷います。見た目も性能もほとんど同じように感じられる2つですが、実際には価格や納期、保証内容などに大きな違いがあります。

本記事では、未使用車と新車の違いを詳しく解説し、それぞれのメリット・デメリットを整理します。購入を検討している方が、より賢く自分に合った選択ができるよう、わかりやすくご紹介します。

未使用車と新車の違いとは?

未使用車と新車の違いとは?

未使用車と新車は、どちらも「走行距離がほとんどない車」ですが、法律上や登録上の扱いが異なります。新車はまだ登録されていない車であるのに対し、未使用車は一度登録だけされた車です。
ここでは、両者の違いを具体的に比較していきます。

未使用車とはどんな車?

未使用車とは、販売店やディーラーが展示や在庫目的で「新車登録」だけを済ませた車を指します。走行距離はほとんどなく、使用実績もありませんが、法律上は「中古車」に分類されます。
未使用車が市場に出る主な理由は、販売店が販売目標を達成するために自社登録を行うケースや、展示車として登録された後に販売されるケースなどです。
そのため、新車とほぼ同等の状態ながら、登録済みであるため価格が安く設定されることが多いのが特徴です。また、登録から時間が経つと車検やメーカー保証の残り期間が短くなるため、購入時には登録年月をしっかり確認することが重要です。

おすすめの関連記事

メリット・デメリットや購入時の注意点を解説

新車とはどんな車?

新車とは、製造後にまだ誰も登録していない状態の車を指します。ディーラーでオーダーを受けてからメーカーが生産し、購入者の希望に沿ってグレード・カラー・オプションなどを自由に選択できます。
車両登録前であるため、所有者として最初に名前が登録されるのは購入者本人です。メーカー保証も購入日からまるごと受けられ、最新の安全装備や技術を搭載した状態で納車されます。
ただし、人気車種や新型モデルの場合、納車までに数カ月を要することもあります。価格は未使用車より高めですが、「自分だけの1台」を作りたい人に向いています。

未使用車と新車の違い

未使用車と新車は、登録状況・価格・納期・保証・選択自由度などに違いがあります。以下の項目で具体的に比較します。

購入価格の差

新車はメーカー希望小売価格を基準に販売されるため、未使用車より高めです。
一方、未使用車は登録済みのため「中古車扱い」となり、数十万円ほど安く購入できるケースが多いです。特に軽自動車では、同じモデルでも10〜30万円ほどの価格差が出ることがあります。

車の状態

どちらも走行距離がほぼゼロのため、状態はほぼ新車同様です。ただし、未使用車は展示や在庫保管の関係で微細なキズや劣化があることも。新車は製造後すぐに納車されるため、最も新しい状態で受け取ることができます。

納車までのスピード

未使用車はすでに登録済み・在庫車であるため、契約から最短数日〜2週間程度で納車できます。新車は注文後に製造・登録が行われるため、1〜3カ月以上かかることもあります。急ぎで車が必要な場合は、未使用車が有利です。

希望の車が見つかるまでの難易度

新車はメーカーオーダー制のため、希望の仕様を確実に手に入れられます。未使用車は既に生産・登録された車両の中から選ぶため、グレードや色が希望に合わない場合があります。選択肢は在庫状況に左右されます。

カラー・装備の選べる範囲

新車ではカラーや内装、オプションなどを自由にカスタマイズ可能です。一方、未使用車は登録済みのため、既に決まっている仕様から選ぶことになります。理想の装備やカラーにこだわりたい人は新車の方が適しています。

車検の残り期間

新車は購入時に初回車検まで3年ありますが、未使用車は登録済みのため、その登録日から3年です。たとえば登録から半年経過していれば、初回車検までの残りは2年半となります。購入時には車検証の登録日を必ず確認しましょう。

未使用車のメリット・デメリット

未使用車のメリット・デメリット

未使用車は、新車同様の品質を維持しながら、価格を抑えて購入できる点が大きな魅力です。ただし、在庫車であることから自由な選択が制限されるなどの注意点もあります。
ここでは、未使用車のメリット・デメリットを具体的に見ていきましょう。

未使用車を選ぶメリット

未使用車の最大の利点は「新車並みの品質をより安く、早く手に入れられる」点です。

新車よりも手ごろな価格で購入できる

未使用車はすでに登録されているため「中古車扱い」となり、価格が大幅に下がることがあります。例えば新車価格が180万円の軽自動車でも、未使用車なら150万円台で購入できるケースもあります。
また、自動車販売店ではキャンペーンや決算セールでさらに値引きされることも多く、総支払額を抑えたい人には非常に魅力的です。新車同様の性能を維持しながらコストを節約できるのが、未使用車を選ぶ大きなメリットです。

登録時に発生する税金の負担が少ない

自動車取得税(環境性能割)や重量税などの初期費用は、登録から一定期間が経過している未使用車ではやや軽減されることがあります。これは登録時点で一部の税金がすでに支払われているためです。
また、ディーラー登録済みのため、販売価格に諸経費が含まれていることも多く、総支払額を明確に把握しやすいという利点もあります。購入時の諸費用が明確で、家計計画を立てやすいのも未使用車の魅力です。

初回車検まで比較的余裕がある

未使用車は登録済みではあるものの、登録から半年〜1年以内のものが大半です。そのため、初回車検まで2年以上の余裕があります。
車検費用は新車・中古車を問わず数万円単位でかかるため、購入後すぐの車検を避けられるのは経済的にも安心です。特に初めて車を持つ人や、車検費用をなるべく先延ばしにしたい人にとっては、未使用車は非常に合理的な選択といえます。

未使用車を選ぶデメリット・注意点

未使用車はコスト面で魅力的ですが、台数や仕様の限界などいくつかの注意点もあります。

出回る台数が限られている

未使用車は、販売店が販売目標を達成するために自社登録した車などが中心のため、常に大量に出回っているわけではありません。人気車種や特定グレードはすぐに売れてしまう傾向があります。
そのため、購入を検討している車種がある場合は、定期的に在庫をチェックしたり、販売店に早めに相談することが大切です。特に軽自動車などは人気が高く、好条件の未使用車はすぐに成約される傾向にあります。

カラーや装備の選択肢が少ない

未使用車はすでに生産・登録が完了しているため、ボディカラーやオプション装備を自由に選ぶことはできません。在庫の中から希望に近いものを選ぶ形になります。
「特定のカラーが欲しい」「安全装備を追加したい」といったこだわりがある場合は、新車の方が柔軟に対応できます。逆に「装備や色に強いこだわりがない」人にとっては、未使用車でも十分満足できる選択肢です。

登録時期によっては車検までが短い

未使用車の初回車検は登録日から3年後に行われます。登録から1年近く経過している車であれば、購入から2年程度で車検時期を迎えることになります。
「購入直後に車検が来るとは思わなかった」というトラブルを避けるためには、車検証に記載された登録年月を確認し、残り期間を販売店に確認しておくことが重要です。

メーカー保証が残りわずかな場合もある

メーカー保証は、登録日から起算されるため、未使用車の場合、保証期間がすでに一部消化されている可能性があります。保証期間が2〜3年残っているケースもあれば、半年程度しか残っていない場合もあります。
販売店によっては独自の延長保証サービスを用意していることもあるため、購入前に「メーカー保証」「販売店保証」の両方を確認しておくと安心です。

新車のメリット・デメリット

新車のメリット・デメリット

新車は、最新技術や安全装備を搭載し、希望通りの仕様で注文できる点が魅力です。一方で、価格や納期に関するデメリットもあります。
ここでは、新車を選ぶ際に知っておくべき長所と短所をまとめます。

新車を選ぶメリット

自分の理想を形にできる自由度と、長期間の安心感が新車の大きな強みです。

グレードや装備を自由にカスタマイズできる

新車の最大の魅力は、購入者が好みに応じて車をオーダーできる点です。カラー、内装、オプション、安全装備などをすべて選択し、自分だけの1台を作り上げられます。
さらに、最新モデルでは燃費性能や安全支援機能の向上も進んでおり、将来的なリセールバリューにも好影響があります。「こだわりの車を持ちたい」という人には最適な選択肢です。

メーカー保証がフルで受けられる

新車の場合、メーカー保証は登録日から最長5年(または10万km)など、フル期間で適用されます。故障や不具合が発生した際も、正規ディーラーで無償修理が受けられる安心感があります。
未使用車や中古車と比べて保証期間が長く、万一のトラブルにも対応しやすい点は大きなメリットです。長期間安心して乗り続けたい方には新車が向いています。

リースやサブスクでも最新車に乗れる

近年では、購入以外にもリースやサブスクリプションなどの利用方法で新車に乗る人も増えています。頭金不要で月々定額の支払いとなるため、家計の見通しが立てやすく、常に新しい車に乗り換えたい人に最適です。
契約期間終了後には、次の新車にスムーズに乗り換えることも可能です。こうした柔軟な選択肢も、新車ならではの魅力といえます。

新車を選ぶデメリット

理想の仕様を実現できる反面、費用と納期の負担が大きくなる点は注意が必要です。

納車までに時間がかかる場合がある

新車は注文後に生産されるため、納車まで1〜3カ月以上かかる場合があります。人気モデルや輸入車では半年以上待つことも珍しくありません。
すぐに車が必要な場合には不向きですが、納期に余裕がある人であれば、好みの仕様を待つ価値があります。納期の目安は販売店で必ず確認しましょう。

中古車・未使用車よりも費用が高い

新車はメーカー希望小売価格を基準に販売されるため、最も高額になります。オプションを追加すると支払総額がさらに上がり、諸経費を含めると数十万円の差が出ることもあります。
そのため、初期費用を抑えたい人や、短期間で乗り換えを考えている人には向いていません。長期的な安心と性能を重視する人におすすめです。

未使用車がおすすめの人

未使用車がおすすめの人

未使用車は「新車並みの品質を、より手軽な価格とスピードで手に入れたい」人に向いています。
ここでは、どんな人に未使用車が向いているのかを具体的に紹介します。

コストをできるだけ抑えたい人

新車に近い品質を維持しつつも、購入費用を大幅に節約できるのが未使用車の魅力です。軽自動車やコンパクトカーでは、支払総額を数十万円単位で抑えることが可能です。
家計への負担を減らしつつ、安全性や快適性を確保したい人にとって、コストパフォーマンスの高い選択肢といえます。

すぐに車が必要な人

未使用車はすでに登録済みの在庫車であるため、契約から数日〜2週間程度で納車できます。通勤や引っ越しなどで「今すぐ車が必要」という人には最適です。
急な転勤や生活環境の変化にも柔軟に対応できるスピード感が魅力です。

在庫の仕様でも満足できる人

カラーや装備に強いこだわりがなく、実用性を重視する人に未使用車は向いています。実際に展示車を確認できるため、購入後のギャップも少なく安心です。
「予算内で良質な車を手に入れたい」「とにかくコスパ重視」という人には、未使用車が非常に現実的な選択です。

数年ごとに乗り換える予定がある人

短期間で次の車に乗り換える予定がある人にとって、未使用車は費用効率が高い選択肢です。購入時に安く、リセールバリューも安定しているため、売却時の損失も抑えられます。
「常に新しい車に乗りたい」「ライフスタイルに合わせて柔軟に乗り換えたい」人におすすめです。

新車がおすすめの人

新車がおすすめの人

新車は「理想の1台を長く安心して乗りたい」人に向いています。仕様を自由に選び、最新技術と長期保証を求める方に適しています。

グレードやカラーに強いこだわりがある人

ボディカラーやグレード、内装などにこだわりを持つ人に新車は最適です。メーカーオーダーによって、自分の理想を細部まで反映できます。
満足度の高い買い物を重視する人にとって、新車は「自分だけの1台」を実現できる選択肢です。

オプションや装備を自分仕様にしたい人

ナビゲーション、ドラレコ、シートヒーターなど、必要な装備を自由に追加できるのが新車の特長です。安全性・快適性を高めたい人には大きな魅力があります。
また、不要な装備を外すことで費用を調整できる柔軟性もあります。

最新モデルや新技術の車を選びたい人

新車は常に最新の安全技術や燃費性能を搭載しており、環境性能も高い傾向にあります。最新モデルの試乗を通じて、新しい走行体験を楽しめます。
新技術に興味があり、最新の車を選びたい人に向いています。

長く安心して同じ車に乗りたい人

メーカー保証が充実しているため、長期間安心して同じ車を所有できます。メンテナンスプランも充実しており、故障リスクを最小限に抑えたい人に適しています。
愛着のある車を長く乗りたい人にとって、新車は最も安心できる選択です。

未使用車や新車に関するご相談は軽の森へ!

未使用車も新車も、それぞれに魅力と注意点があります。重要なのは、自分のライフスタイル・予算・希望条件に合った1台を選ぶことです。
「できるだけ費用を抑えたい」「すぐに車が必要」といった方には未使用車が、「理想の仕様で長く乗りたい」という方には新車が適しています。軽の森では、未使用車・新車の両方を豊富に取り揃え、専門スタッフが最適な1台を提案します。購入後のメンテナンスや保証内容も充実しており、初めての方でも安心です。
まずは店舗または公式サイトで在庫をチェックし、納得の一台を見つけましょう。

 

軽の森

総在庫800台
タイプ別!

南大阪を中心に軽の森6店舗展開!
各店へのお問合せはこちらから

   なかもず店  泉北店
         
   富田林店  泉大津店
         
   堺鉄砲町店  アウトレット店
この記事を書いた人
営業
森田龍太朗
Ryutaro Morita
ヨシダオートサービスに入社して7年目。整備士を経て現在は営業や仕入れの業務をしています。 ブログ記事を通して自動車販売店独自の目線でお客様にお得でタメになる情報をお届けしていきます。 資格としては自動車整備学校にて二級自動車整備士を取得しております。