ホンダの軽自動車「N-ONE」は、レトロモダンな外観と先進技術を融合させた人気モデルです。特に内装の質感や使い勝手の良さに注目が集まっており、通勤や街乗りだけでなく長距離移動でも快適な時間を提供してくれます。
本記事では、N-ONEの内装をグレード別に詳しく解説し、収納力や快適装備、走行距離や燃費性能といった実用面もあわせてご紹介します。あなたの「お気に入り」の一台がきっと見つかるはずです。
N-ONEの内装の特徴

N-ONEの内装は「ミニマルな美しさ」と「使いやすさ」を両立したデザインが特徴です。
グレードごとに異なる素材やカラーが用意されており、ライフスタイルに合わせた選択が可能。シートの座り心地や収納スペース、静粛性にも配慮されています。
ミニマルがテーマの室内空間
N-ONEの内装は、視覚的なノイズを減らし、本質的な美しさを追求した“ミニマルデザイン”がテーマです。インパネは水平基調で、前方視界を広く確保。ドライバーにとってストレスの少ない、落ち着いた空間が広がります。操作系は最小限に抑えつつ、使いやすさを犠牲にしない絶妙な配置が魅力です。
インパネ中央には収納力のあるインパネトレー(助手席側)を備え、スマートフォンや小物の収納にも便利。全体的に機能とデザインが融合しており、視認性や操作性にも優れています。ミニマルな中にも心地よさを感じられるのが、N-ONEならではの内装といえるでしょう。
セパレートシートでゆったり座れる
N-ONEは、軽自動車ながらセパレートタイプのシートを採用しており、ゆったりとした座り心地を提供します。運転席と助手席が個別に独立していることで、体格に合わせた細かなシート調整が可能。長時間のドライブでも疲れにくい構造となっています。
シート素材や表皮はグレードごとに異なり、特に「Premium」や「RS」では上質なファブリックやレザー調素材を採用。これにより、乗る人の満足感が大きく高まります。さらに助手席側にはシートバックロアーポケットやアッパーポケットも装備され、収納性と快適性を両立しています。
センタータンクレイアウトでゆとりある空間を実現
ホンダ独自の「センタ―タンクレイアウト」を採用しているN-ONEは、車体の中央に燃料タンクを配置することで、室内空間の最大化を実現しています。これにより前後のシート間や荷室の床がフラットになり、荷物の積み下ろしや後席の乗降もスムーズです。
特にリアシート下に凹凸がなく、足元が広く確保されているため、後席でも快適な座り心地を提供。シートアレンジの自由度も高く、大きな荷物を載せたいときにも対応可能です。限られたボディサイズでありながら、空間効率の高さはN-ONEの内装の大きな魅力といえるでしょう。
N-ONEの内装をグレード別に紹介!
N-ONEは「Original」「Premium」「RS」など複数のグレードが用意されており、それぞれ内装のデザインや素材、装備に違いがあります。
ここでは各グレードの内装の特徴を詳しく紹介し、ライフスタイルに合ったモデル選びをサポートします。
Original:シンプルなデザイン

画像引用:N-ONE
「Original」は、N-ONEのベーシックグレードながら、洗練されたシンプルなデザインが特徴です。ブラック基調の内装に、クロームメッキのアクセントが施されており、シンプルながらも高級感を演出しています。シートはファブリック素材で、柔らかな触感と適度なホールド感があり、日常使いにも最適です。
インパネやドアパネルもスッキリとまとめられており、運転に集中できる構成になっています。「無料」で装備されるHonda SENSINGなど、基本機能も充実しているのが魅力です。
Original 特別仕様車 STYLE+URBAN:落ち着きのある空間

画像引用:N-ONE
「STYLE+ URBAN」は、Originalをベースに内装の質感を高めた特別仕様車です。シートはグレージュ系カラーでまとめられており、柔らかく落ち着いた印象を与えます。インテリアパネルには木目調の装飾が施され、上品でナチュラルな空間を演出しています。
また、ドアトリムにも専用の素材が使用されており、手触りや雰囲気にこだわりが見られます。追加装備によって快適性も高く、街乗りでも上質な時間を過ごしたい人に最適なグレードです。
Premium/Premium Tourer:上質さと快適性を追求

画像引用:N-ONE
「Premium」および「Premium Tourer」は、N-ONEの中でも最も上質な内装が特徴のグレードです。高級感のあるレザー調シートや、メッキ加飾されたインパネ、ソフトパッド付きのドアアームレストなど、細部までこだわりが詰まっています。
シートヒーターやオートエアコンといった快適装備も標準装備されており、冬場や長距離ドライブでも安心。「Premium Tourer」ではターボエンジンも搭載されており、走行距離が伸びるユーザーでも快適な運転が楽しめる仕様となっています。
RS:スポーティさと機能性を兼ね備える

画像引用:N-ONE
「RS」は、N-ONEのスポーティグレードで、内装にもその個性が色濃く反映されています。ブラックとレッドの配色がアクセントとなり、ステアリングやシートには専用ステッチが施され、走る楽しさを演出しています。
メーター周りやペダルも専用デザインとなっており、スポーツドライビングを意識した仕様です。また、6速MTモデルも用意されており、軽自動車ながら本格的な運転を楽しめるのがRSの魅力です。日々の通勤だけでなく、週末のドライブにも最適な1台です。
N-ONEの収納スペースは?実用性もチェック
N-ONEの内装はスタイリッシュでありながら、使いやすさにもこだわっています。小物や日用品をスマートに収納できるスペースが随所に配置され、ドライバーや同乗者が快適に過ごせる工夫が満載です。日常のちょっとした持ち物や飲み物を収納できる機能を、具体的にご紹介します。
ドリンクホルダー(運転席)

運転席には手の届く位置にドリンクホルダーが配置されており、走行中でもスムーズに飲み物を取り出せます。
ドライバーズロアポケット

運転席下部にはロアポケットを設置。ティッシュやスマホ、小物などを収納するのに便利です。
ボトルホルダー付フロントドアポケット/リアドアポケット

前後ドアにはボトルホルダーを装備。500mlのペットボトルもすっきり収まり、移動中も安心です。
センターロアポケット

センターコンソール下部には小物用のポケットを配置。財布や充電器などの一時的な収納に役立ちます。
インパネトレー(助手席側)

助手席前にはインパネトレーを設置。ハンカチや携帯電話など、よく使うアイテムを手元に置けます。
助手席シートバックロアーポケット

助手席の背面にロアーポケットがあり、雑誌やタブレットなど薄型の荷物の収納に適しています。
運転手&助手席シートバックアッパーポケット

前席背面の上部にはアッパーポケットも用意されており、軽量な小物や書類をすっきり整理できます。
N-ONEの内装以外の魅力

N-ONEは内装の完成度が高いだけでなく、ボディデザインや走行性能、快適装備の充実度など、あらゆる面で魅力が詰まっています。
外観のデザインやカラー展開、ラゲッジルームの利便性などもチェックポイントです。ここでは、内装以外のポイントも詳しく解説します。
丸みのあるかわいらしいデザイン
N-ONEの外観は、どこか懐かしさを感じる丸みを帯びたシルエットが特徴。ホンダの名車「N360」を彷彿とさせるレトロモダンな雰囲気が、多くのファンを惹きつけています。ヘッドライトやテールランプも丸目で統一されており、親しみやすいフロントマスクを形成しています。
ボディサイズはコンパクトながら、個性的で街中でも一目置かれる存在。男女問わず支持を集めているデザインです。
多彩なボディカラー
N-ONEは、グレードごとに豊富なボディカラーをラインナップ。シンプルなモノトーンから、遊び心あるツートンカラーまで幅広く、ライフスタイルに合わせて選べます。
Original:全10色
Originalはホワイト系からビビッドなレッド、ダークトーンまで計10色を展開。ナチュラルで親しみやすいカラーが揃っています。
Premium/Premium Tourer:全10色
Premiumシリーズも10色のラインナップ。落ち着いたブラウンやメタリック調のグレーなど、大人の洗練された印象を演出します。
RS:全5色
RSは5色構成で、精悍なブラックやアクティブなレッド系が人気。スポーティなキャラクターにふさわしいカラーが揃っています。
使い勝手の良い荷室

N-ONEの荷室は、日常使いにちょうどいい広さと機能性を兼ね備えています。リアシートを倒すとフラットなスペースが生まれ、大型の荷物やアウトドア用品も無理なく収納できます。特にセンタータンクレイアウトにより荷室の床が低くなっているため、重たい荷物の積み下ろしも楽に行えます。
また、リアゲートの開口部が広く設計されており、大きな荷物の出し入れもスムーズ。買い物、レジャー、通勤など、あらゆるシーンに対応できる実用性の高いラゲッジスペースです。
床下収納も用意

N-ONEの荷室には、便利な床下収納も備えられています。工具や洗車用品、折りたたみ傘など、日常的には使わないけれど車内に置いておきたいアイテムの収納にぴったりです。
床下収納を活用することで、ラゲッジスペースをすっきりと使えるのがポイント。目に見えない部分にも実用性を求めるホンダらしい配慮が感じられます。
快適装備も多数搭載

N-ONEは、内装の質感だけでなく快適性にもこだわっています。例えば「フルオート・エアコンディショナー」は、シャープのプラズマクラスター技術を搭載し、車内の空気を清潔に保ちます。さらにPM2.5対応の高性能集塵フィルターも標準装備されており、花粉や微粒子の侵入を抑制。アレルギー対策にも有効です。
また、全グレードにHonda CONNECT(コネクテッドサービス)への対応やナビ連携も可能で、利便性が向上。「追加」オプションによってさらに便利な装備も選べます。
キビキビとした走りを楽しめる
軽自動車でありながら、N-ONEは走行性能にも優れています。とくにRSグレードでは、専用サスペンションと6速MTモデルの設定があり、まるでコンパクトスポーツカーのような走りを実現。日々の通勤だけでなく、週末のドライブやワインディングロードでも楽しめる一台です。
また、Premium Tourerにはターボエンジンが搭載されており、発進や合流時の加速もスムーズ。街中の走行距離が短いシーンでも、ストレスを感じさせない加速性能が魅力です。
CVTモデルも燃費と静粛性に優れており、乗り心地の良さと操作性を両立。走りを重視する方にも、快適性を求める方にも応える仕上がりとなっています。
全タイプに「Honda SENSING」を搭載
N-ONEは全グレードに、先進の運転支援システム「Honda SENSING」が標準装備されています。これにより、日常の運転をより安全・快適にサポートしてくれます。
主な機能としては、
などを搭載。これらは「無料」で装備されており、安全装備を重視する人にも大きなメリットがあります。高速道路や長距離運転、渋滞時の負担を軽減し、すべてのドライバーに安心感を提供してくれます。
N-ONEの燃費は?
N-ONEの燃費性能は、グレードや駆動方式によって異なりますが、WLTCモードでおおよそ20〜25km/Lを実現しています。特に「Original」や「Premium」のNA(自然吸気)エンジン搭載車では、街乗り中心でも安定した燃費が期待できます。
ターボモデルである「RS」や「Premium Tourer」でも、アクセルワークに気を配れば20km/L以上の数値を維持することが可能です。加えて、アイドリングストップ機能やエコドライブ支援機能も標準装備されており、燃費意識の高いドライバーにも好評です。
日常の通勤や近所の買い物から、長距離の移動まで幅広く対応できる経済的な一台です。
ボディタイプ別のおすすめ車種をプロが厳選
N-ONEがおすすめな人の特徴

N-ONEは、使い勝手の良さとデザイン性、そして走行性能のバランスが取れた軽自動車です。街乗りから長距離まで幅広い用途に対応できるため、幅広いニーズに応えることができます。
ここでは、どのような方にN-ONEが適しているのか、その特徴を詳しく見ていきましょう。
レトロモダンな雰囲気が好きな人
N-ONEは、レトロな外観とモダンな装備が融合したデザインが魅力です。昭和の名車「N360」をモチーフとした外観は、丸目ライトやシンプルなフォルムが特徴的で、クラシックな雰囲気が好きな方にぴったりです。
さらに、インテリアにもそのテイストは反映されており、ナチュラルな色使いや直線的なデザインで、温かみのある室内空間が広がります。個性と懐かしさを感じるデザインに惹かれる方に最適なモデルです。
通勤・街乗りに使用する人
N-ONEはコンパクトなボディサイズと高い燃費性能により、通勤や日常の街乗りに最適です。最小回転半径も小さく、小回りがきくため、狭い道や駐車場でも取り回しが楽です。
また、先進の運転支援機能「Honda SENSING」が全グレードに標準装備されており、安全性も確保されています。燃料代や維持費を抑えつつ、ストレスフリーな移動を求める方におすすめです。
軽自動車でも走りを楽しみたい人
走行距離が多い方や走りを楽しみたい方にも、N-ONEは理想的な選択肢です。
特に「RS」グレードは、6速MTやスポーツサスペンションを備え、軽快でダイレクトな走行フィーリングを提供します。
ターボエンジン搭載モデルもあり、高速道路やワインディングロードでも余裕のある走りを実現。日常使いから週末のドライブまで、運転そのものを楽しみたい人にぴったりの1台です。
コンパクトながら室内空間の広い車に乗りたい人
N-ONEは、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトによって、コンパクトながらも広い室内空間を確保しています。前後席ともに足元スペースが広く、長時間の乗車でも快適です。
荷室や収納も工夫されており、ファミリーカーとしても使える利便性があります。狭い場所でも使いやすく、広い空間も確保したいというユーザーに適した一台です。
維持費を抑えたい人
軽自動車であるN-ONEは、税金や保険料が普通車に比べて安く、経済的です。自動車税は年額1万円程度と安価で、重量税や車検費用も抑えられます。燃費も優れており、走行距離に応じたランニングコストも低めです。
また、N-ONEはホンダの信頼性の高いエンジンや部品を使用しており、故障リスクも少なく、メンテナンス費用も最小限に抑えられます。家計に優しく、長く乗れる車を探している方に最適です。
N-ONEの内装に関するご相談は軽の森へ!
N-ONEの内装は、シンプルで洗練されたデザインと機能性を両立しており、日常生活から趣味の時間まで幅広く活躍します。グレードごとに異なる魅力があるため、実際に見て触れて、あなたにとっての「お気に入り」の1台を選ぶことが重要です。
軽の森では、豊富な在庫の中からお客様のライフスタイルに合った最適な車選びをサポートいたします。異なるメーカー同士のお車を比較して検討することができるので、さまざまなメーカーを回る手間も省けます。気になるおクルマがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
ホンダ(N-ONE)