ミライースのグレード違いを徹底比較!おすすめグレードも紹介!|車種紹介|トピックス|大阪の軽自動車・未使用車 専門店 軽の森
車種紹介 2025年7月11日

ミライースのグレード違いを徹底比較!おすすめグレードも紹介!

軽自動車市場で高い人気を誇る「ダイハツ・ミライース」。低燃費・低価格・高機能を兼ね備えたこのモデルは、通勤や買い物など日常使いに最適です。しかし、ミライースには複数の「グレード」が存在し、それぞれの違いが分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ミライースの全グレード構成を徹底的に比較し、それぞれのボディや価格、装備の特徴を明確に解説します。さらに、用途別に最適なおすすめグレードもご紹介。あなたにぴったりの1台選びをサポートします。

 

ミライースのグレードの違い

ミライース

ミライースは「低燃費で経済的」をコンセプトにした、ダイハツが誇るエコカーです。シンプルで扱いやすい設計ながら、安全性能や快適装備も充実しており、軽自動車初心者にも適しています。

また、価格帯が非常に抑えられているため、コストパフォーマンスの高さも大きな魅力です。

・ミライースの特徴と魅力
・ミライースのグレード構成
・ミライースの特別仕様車グレード構成

ミライースの特徴と魅力

ダイハツ「ミライース」は、その名の通り「未来」を見据えたエコカーです。最大の魅力は、圧倒的な低燃費性能と手の届きやすい価格設定にあります。

新開発のパワートレインと軽量化を徹底したボディにより、WLTCモード燃費は堂々の25.0km/Lを達成(2WD車)。ガソリン代を気にせず日常使いできる経済性は、家計に優しい一台と言えるでしょう。

また、先進安全装備「スマートアシスト」の採用で、万が一の際の安心感も高められています。シンプルなデザインながら、広々とした室内空間と使い勝手の良い荷室も確保されており、通勤から買い物まで幅広いシーンで活躍する、まさに「賢い選択」となる軽自動車です。

ミライースのグレード構成

ダイハツ「ミライース」は、基本性能の高さに加え、充実した安全装備や快適装備によって、幅広いニーズに応えるグレードが用意されています。全グレードで2WDと4WDが選択可能で、WLTCモード燃費は2WD車で、4WD車で23.2km/Lを実現しています。

B・B“SA III”

ミライースのエントリーグレードです。必要十分な基本装備を備え、徹底したコスト削減により、手頃な価格を実現しています。法人利用や、とにかく安く新車を手に入れたい方におすすめです。B“SA III”は、衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を標準装備し、安全性能を高めたモデルです。

L・L“SA III”

Bグレードに、リアワイパーやプライバシーガラスなど、実用的な装備を追加したグレードです。日常使いでの利便性が向上しており、個人ユーザーにも選びやすいモデルとなっています。L“SA III”も「スマートアシストIII」を標準装備し、安全性を確保しています。

X“SA III”

Lグレードの装備に加え、電動格納式ドアミラーキーフリーシステムなど、快適装備が充実したグレードです。毎日の運転をより快適にしたい方におすすめです。もちろん「スマートアシストIII」も標準装備されています。

G“SA III”

ミライースの最上級グレードです。Xグレードの装備に加え、自発光式メータータコメーターメッキインナードアハンドルなど、内外装の質感が高められています。デザイン性や快適性を重視する方に最適なモデルです。安全装備の「スマートアシストIII」も標準で搭載されています。

ミライースの特別仕様車グレード構成

2025年7月現在、ミライースの特別仕様車をディーラーで新車購入することは出来ません。しかし、中古車市場には多くのミライースがあり、特別仕様車グレードの購入も可能です。

特別仕様車には、「X”リミテッドSA III”」「G”リミテッドSA III”」の2種類があり、上位グレードをベースに利便性・デザイン性をさらに高めた仕様です。内外装の専用加飾や機能追加など、ワンランク上の満足感が得られるグレード構成となっています。

X”リミテッドSA III”

「X”リミテッドSA III”」は、標準「X」グレードに上質な装備を加えた特別仕様車です。通常モデルにはない以下のような専用装備が魅力です。

  • メッキグリル
  • UV・IRカット機能付きガラス
  • 専用ファブリックシート
  • メッキ加飾付ステアリングホイール
  • リヤシートスライド機能(利便性向上)

価格は通常の「X」より少し高めですが、内容を考えると非常にお得な設定となっており、人気が高い仕様です。外観もスタイリッシュで、街乗りから通勤まで幅広く活躍します。

G”リミテッドSA III”

「G”リミテッドSA III”」は最上級モデル「G」をベースに、さらに専用装備を付加した豪華仕様です。

  • クローム加飾バンパー
  • 15インチ専用アルミホイール
  • プレミアムファブリックシート
  • ピアノブラック調インパネ加飾

高級感のある外観と快適装備が特徴で、軽自動車の枠を超えた満足感が得られるモデルです。価格は高めですが、ダイハツが自信をもって提供するフラッグシップモデルとしての価値があります。

 

ミライースのグレード別の装備の違い

ミライース

ミライースは全グレードで高い燃費性能を誇りますが、装備重量やタイヤサイズなどにより若干の違いがあります。

また、グレードによって車両価格や税金・保険料も変化するため、購入後の維持費にも影響が出ます。ここでは、燃費・維持費・初期費用についてそれぞれ比較します。

・エクステリア・インテリアの違い
・安全装備「SAⅢ」を標準装備
・快適装備・機能性の違い

エクステリア・インテリアの違い

ボディデザインは共通ですが、外観・内装の加飾や質感に違いがあります。グレードが上がるほど見た目の高級感や実用性が増します。

グレード 外装特徴 内装特徴
B 無塗装バンパー、ホイールキャップ無し 樹脂パネル中心の簡素仕様
L フルホイールキャップ シート地に模様あり、装飾なし
X

メッキグリル、電動格納ミラー

ピアノブラック調パネルあり
G LEDライト、クローム加飾 本革巻きハンドル、上質ファブリック

外装・内装の違いは、車としての満足度にも直結するため、購入前に確認したいポイントです。

安全装備「SAⅢ」を標準装備

スマートアシストの主な機能は以下の通りです。

  • 衝突警報機能(対車両・対歩行者)
  • ブレーキ制御付き誤発進抑制機能
  • 車線逸脱警報
  • 先行車発進お知らせ機能

これらは事故を未然に防ぐための機能であり、日常運転の安心感を大きく高めてくれます。
衝突被害軽減ブレーキは2021年より義務化されており、新車で購入するとなると全車標準装備ですが、中古車市場でミライースを探すとスマートアシスト非搭載車もあり、必ずしも搭載されているというわけではありません。

安全性を最優先する方は、SA III搭載グレードを選びましょう。

快適装備・機能性の違い

快適装備もグレードによって大きな差があります。以下は主な装備の比較です。

装備 B L X G
エアコン 手動 手動 オート オート
キーレス スマートキー スマートキー
パワーウィンドウ
ミラー 手動 手動 電動格納 電動格納+自動格納

エントリーグレードは快適性よりも価格を重視しており、上位グレードに行くほど日常の操作性や利便性が向上します。

 

ミライースのグレード別燃費や性能・維持費の違い

ミライース

ダイハツ「ミライース」は、全グレードで優れた燃費性能を発揮しますが、それぞれのグレード構成や装備の違いによって、わずかながら燃費やそれに伴う維持費、そして車両本体価格に差が生じます。

・燃費性能の違い
・維持費の違い
・費用の違い

燃費性能の違い

ミライースの燃費性能は、グレードによる大きな差はほとんどありません。これは、基本的に全てのグレードで共通のパワートレイン(KF型エンジン+CVT)と軽量なボディを採用しているためです。

  • 2WD車(B、L、X、Gグレード共通):

    • WLTCモード燃費:

  • 4WD車(B、L、X、Gグレード共通):

    • WLTCモード燃費:

わずかな差は、装備の有無や重量によるものと考えられますが、日常使用において体感できるほどの違いはほぼないと言えるでしょう。どのグレードを選んでも、トップクラスの低燃費性能を享受できます。

維持費の違い

ミライースの維持費は、主に「ガソリン代」「税金」「保険料」「点検・整備費用」で構成されます。

  • ガソリン代: 前述の通り、グレードによる燃費の大きな差がないため、ガソリン代もグレード間でほとんど変わりません。非常に優れた燃費性能のおかげで、日々の燃料費を大幅に抑えることができます。

  • 税金: 軽自動車であるミライースの自動車税(種別割)は、排気量や車両重量に関わらず一律です。そのため、どのグレードを選んでも税金に違いはありません

  • 保険料: 任意保険料は、車両保険の有無、運転者の年齢、免許の色、使用目的、地域など様々な要因で決まりますが、車両本体価格が上がるにつれて車両保険料が高くなる傾向があります。そのため、高グレード(G“SA III”など)の方が、わずかに保険料が高くなる可能性があります。ただし、軽自動車全体で見れば、保険料は比較的安価です。

  • 点検・整備費用: 基本的な点検・整備費用はグレードによる違いはありませんが、上級グレードではLEDヘッドランプなど、一部の電装品が高価になる場合があります。しかし、全体として軽自動車は部品代が比較的安価なため、大きな差にはなりません。

総じて、ミライースの維持費はどのグレードを選んでも非常に経済的であり、グレードによる顕著な差は生まれにくいと言えます。

費用の違い

ミライースの費用における最大の差は、やはり車両本体価格です。グレードが上がるにつれて、快適装備や内外装の質感が向上するため、価格も高くなります。

グレード 価格帯
B 999,200円~
L 1,025,200円~
X 1,179,200円~
G 1,320,000円~

車両本体価格の差は、初期費用に直結します。高グレードを選ぶことで、月々のローン支払い額や一括購入時の負担は増えますが、その分快適性や満足度が向上します。ご自身の予算と、求める装備や快適性のバランスを考慮して、最適なグレードを選ぶことが重要です。

 

ミライースのグレード別選択可能オプション

ミライース

グレードによって選択可能なオプションやパーツが異なります。自分好みの1台に仕上げたい場合は、選べる装備の自由度も重要なポイントです。

・選択可能オプション
・人気カスタマイズパーツ
・カスタマイズの際の注意点

選択可能オプション

ミライースでは以下のようなオプションが選択可能です(※一部グレード限定)。

  • スマートパノラマパーキングパック
  • 寒冷地仕様
  • フォグランプ
  • オーディオレス仕様

特に「X」以上のグレードでは、上記のオプションが柔軟に追加でき、自分好みの仕様にカスタマイズしやすくなっています。

人気カスタマイズパーツ

ユーザーに人気のカスタマイズパーツは以下の通りです:

  • 専用フロアマット
  • ナビゲーションキット(純正or社外)
  • ドライブレコーダー
  • シートカバー(抗菌・防汚タイプ)

これらを追加することで、快適性・安全性が大幅に向上します。特にファミリー層では、ドラレコやUVカットサンシェードが人気です。

カスタマイズの際の注意点

カスタマイズ時の注意点として、以下が挙げられます。

  • グレードによっては取り付けできないオプションがある
  • 純正品以外のパーツ装着は保証対象外となる場合あり
  • 配線加工が必要なパーツは専門店での取り付け推奨

納車前にディーラーと相談し、対応可否を確認することが重要です。

 

失敗しないミライースのグレード選びと注意点

ミライース

ミライースを購入する際に「どのグレードを選べばいいのか分からない」と悩む方は多いです。価格だけで判断すると、後から「これも欲しかった」と後悔することも。本節では、人気グレードと選ぶ際のポイントを解説し、失敗しないためのグレード選びのコツを伝授します。

・人気グレード
・購入時のグレード選びのポイント

人気グレード

実際の購入データや口コミから見た、ミライースの人気グレードは以下の2つです。

  • L“SA III”:価格と安全装備のバランスが良い。初心者や年配者に人気。
  • X“SA III”:快適装備が充実しており、家族利用・通勤ユーザーに好評。

特にXはオートエアコンやスマートキーなど、日常的に使う機能がそろっているため、満足度が高いグレードです。さらに特別仕様車の「XリミテッドSA III」も選択肢として人気です。

購入時のグレード選びのポイント

グレード選びで重視すべきポイントは以下の3つです。

  1. 使用目的の明確化
     → 通勤や街乗りが中心か、長距離も含めるかで必要装備が異なる。
  2. 快適装備の有無
     → オートエアコンやスマートキーの有無は毎日の快適さに直結。
  3. 予算と価格差
     → 5〜10万円の差で装備が大きく変わるため、長期使用なら上位グレードが結果的にお得。

この3点を軸に比較検討することで、納得のいくグレード選びができます。

 

ミライースでおすすめのグレード

ミライース

コストを抑えたい方から、機能性を求める方まで、それぞれのニーズに合ったおすすめグレードを紹介します。

・価格を抑えたい人
・価格を重視し、機能性もしっかりと求める方

価格を抑えたい人

「できるだけ安くミライースに乗りたい」という方には、LAⅢがおすすめです。Bよりも快適装備が充実しており、安全装備「スマートアシストⅢ」も搭載。

価格とのバランスが絶妙で、個人使用はもちろん、法人・社用車にも最適です。

価格を重視し、機能性もしっかりと求める方

「予算は抑えたいが、快適性は妥協したくない」という方には、XSAⅢまたはXリミテッドSAⅢがおすすめです。

スマートキーやオートエアコン、電動ミラーなど日常的に便利な機能を標準装備。装備と価格のバランスが良く、最もコスパに優れたグレードです。

 

ミライースに関するご相談は軽の森へ!

ミライースは、ダイハツが誇る経済性と機能性を兼ね備えた軽自動車です。複数のグレードが用意されており、それぞれに異なる特徴と魅力があります。

届出済未使用車のミライースなら、よりお得に購入が可能です。軽の森では、届出済未使用車を専門に取り扱っているため、状態の良いミライースが見つけられるでしょう。

まだ購入を決心していなくても大丈夫です!「現物を見てみたい」といった方もぜひお気軽に軽の森にお越しください。皆さまからのお問い合わせ・ご予約を心よりお待ちしております。

軽の森

総在庫800台
タイプ別!

南大阪を中心に軽の森6店舗展開!
各店へのお問合せはこちらから

   なかもず店  泉北店
         
   富田林店  泉大津店
         
   堺鉄砲町店  アウトレット店

出典

ダイハツ(ミライース

 

 

 

 

 

この記事を書いた人
営業
森田龍太朗
Ryutaro Morita
ヨシダオートサービスに入社して7年目。整備士を経て現在は営業や仕入れの業務をしています。 ブログ記事を通して自動車販売店独自の目線でお客様にお得でタメになる情報をお届けしていきます。 資格としては自動車整備学校にて二級自動車整備士を取得しております。