eKワゴンの内装は明るく実用的で、初めての軽自動車にも日常の相棒にも適した完成度です。ライトグレー基調の室内、分かりやすいフロントの操作系、充実した収納により、誰でも扱いやすい軽自動車です。また、三菱の先進安全機能を備えているので、安心したドライブが楽しめます。
本記事では、内装の特徴や快適装備の詳細や、内装以外のekワゴンの特徴なども詳しくご紹介いたします。
ekワゴンの内装の特徴
eKワゴンの内装は、明るい配色とシンプルな設計、扱いやすい収納、十分な荷室を備えています。日常の利便性を重視しつつ価格とのバランスに優れており、初めての車種でも安心して乗り始められる構成です。
ライトグレーを基調とした明るい空間

ライトグレーを基調にした室内は、光の反射で広く感じられ、清潔感のある印象を与えてくれます。淡色の面積を適切に配し、陰影が出すぎない点も好ましいところです。濃色より汚れが目立ちにくく、画像で見た印象と実車の差が小さいため、中古車でも選びやすいでしょう。
シンプルな設計のコックピット

コックピットは視認性と操作性を最優先に整理され、メーターは遠目でも読取りやすいアナログ仕様です。フロントのスイッチは上下左右の配置が直感的で、迷いにくくなっています。必要十分な物理ボタンとタッチ操作の適切な配分により、走行中も視線移動を最小化でき、安全面の配慮が行き届いています。
オプションのカメラ連携表示(マルチアラウンドモニター)とも馴染み、初見でも扱いやすいでしょう。オートエアコン(Gグレードのみ)やプッシュスタート搭載で快適性にも優れています。
ナチュラルなファブリックシート

シートはナチュラルなファブリックで、汚れに強い織りで手入れが容易なうえ肌ざわりが柔らかく、通年を通して心地よい仕様となっています。さらにekワゴンのシートは厚めのクッション材を採用しているので、長時間の運転でも疲れにくいのが特徴です。体格差への許容度も広く、家族の共有にも向いています。
フロントシートは無段階リクライニングとスライド機構を備えており、体格や好みに合わせて細かく調整可能。リアシート(後部座席)もスライド&リクライニング機構付きで、足元スペースを広くしたり荷室を拡大したりと自在にアレンジできます。
使い勝手がよい室内空間

eKワゴンは、コンパクトながら広々とした室内空間が魅力です。高めの車高と見通しのよい設計で、運転しやすく開放感も抜群。多彩な収納スペースやシートアレンジにより、荷物や乗員に合わせた使い方ができます。
後席の足元スペースが広く、大人2人が無理なく座れる設計で、チャイルドシート装着時も動線を確保しやすいのでファミリー層にも人気があります。日常の買い物から家族での外出まで、誰にとっても使いやすい軽自動車です。
充実のポケッテリア

eKワゴンのポケッテリアは、インパネトレイ、カップホルダー、ドアポケット、助手席下の収納など、車内での小物収納を効率的にサポートする便利装備です。
運転席・助手席周りに配置され、スマートフォンや財布、ペットボトルなど日常的に使うアイテムをすっきり収納可能。ドリンクホルダーや小物トレイと組み合わせることで、車内を整理整頓しやすく、運転中も手元で必要なものを取り出せます。特にコンパクトカーでありがちな収納不足を補う設計で、利便性が高いのが特徴です。
広々としたラゲッジルーム

eKワゴンのラゲッジルームは、コンパクトカーながら荷物の積載性に優れた設計が魅力です。開口部が広く床面が低いので、荷物の積み下ろしがラクにできます。後席を倒すと段差の少ないフラット面が現れ、長尺物やベビーカーも載せやすくなっています。
日常の買い物からアウトドアまで幅広く対応でき、限られた室内空間を有効活用できる利便性の高いラゲッジルームとなっています。
ekワゴンの快適装備

画像引用:ekワゴン
ekワゴンには、日々の移動を快適にしてくれる装備が充実しています。寒暖差対策や操作性の向上、駐車支援まで揃っており、どんな方にも扱いやすいので家族で共有しても満足度が高い構成となっています。
タイヤアングルガイド
タイヤアングルガイドは、ハンドル舵角に応じて進行方向やタイヤの向きをマルチインフォメーションディスプレイに示す表示です。
駐車時などにバックや前進を繰り返すと、現在のタイヤの向きが分からなくなることってありますよね?そんなときにはタイヤアングルガイドを見れば一目瞭然です。狭い区画での切り返しや縦列駐車の見込みが立てやすく、接触の不安を減らし駐車の成功率を高めてくれます。
キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチ
キーレスオペレーションシステムは、キーを携帯するだけでドアやテールゲートの施錠解錠ができ、ポケットやカバンからキーを取り出す手間がいらない便利な機能です。
運転する際にはブレーキペダルを踏みながらエンジンスイッチを押すだけで、エンジンの始動と停止が行えます。荷物の多い日や雨天時の負担を減らし、日常の動作を簡素化してくれます。(Gグレードに標準装備)
タッチパネル式フルオートエアコン
タッチパネル式フルオートエアコンは、温度と風量を自動制御し、直感操作で素早く調整できます。エアコンの性能だけでなく、パネルの見やすさやタッチのしやすさにもこだわっており誤操作が少なく、快適な使い心地です。デザイン面でも内装の統一感を高めるのに一役買っています。(Gグレードに標準装備)
運転席&助手席シートヒーター(座面)&リヤヒーターダクト
運転席と助手席の座面ヒーターは、寒い朝などに素早く体を温めてくれるうれしい機能です。後席足元には後席に温風を送り出すリヤヒーターダクトを備え、車内全体の体感温度を均一化し、冬場の短距離移動でも快適に過ごすことができます。
マルチアラウンドモニター
マルチアラウンドモニターは、車両周囲をカメラで俯瞰表示し確認できるシステムです。駐車時や狭い道での運転でも死角を減らし、安全性を向上。前後左右のカメラ映像を組み合わせ、運転者に見えにくい場所も確認できるため、安心して取り回しや駐車が可能です。
運転の緊張を和らげ、安全性の底上げに役立ちますが、表示範囲には限界があるため、ミラーや目視の確認と併用するようにしましょう。
デジタルルームミラー
デジタルルームミラーは、後方カメラ映像をルームミラーに映し出し、荷物や乗員で遮られやすい後方の視界を確保してくれます。夜間や悪天候でもクリアな映像を映し、従来の鏡より広い視野を確保できるため、安全性と運転の快適さが向上します。長時間運転の疲労低減にもつながります。
IRカット/99%UVカットガラス(フロントガラス)
フロントドアにはIRカットと99%UVカットのガラスを採用し、日差しの熱と紫外線を抑えます。内装材の退色や劣化を抑止し、エアコン効率も良くなるので夏場の体感温度も低減してくれます。
ekワゴンの内装以外の特徴も紹介

ekワゴンは内装以外にも、選択肢の幅広さや扱いやすい取り回し、経済性、先進安全装備の充実が魅力的なクルマです。
以下で内装以外の特徴をご紹介します。
グレードは2種類
グレードはMとGの2種類あります。
Mは必要装備を押さえつつ価格に配慮し、Gは快適装備や先進機能が充実しています。用途と予算を整理し、自身に必要な機能の優先度を決めておくとグレード選びがスムーズになります。
ボディカラーは全11色
ekワゴンのボディカラーは全11色と豊富で、個性や好みに合わせて選べます。定番の「ホワイトパール」や「ブラックマイカ」に加え、やさしい印象の「ナチュラルアイボリーメタリック」や「ライラックピンクメタリック」など華やかな色も人気です。上質さを感じる「ミストブルーパール」、明るい「レッドメタリック」などもラインアップ。
さらにツートーン仕様も選べ、シンプルから遊び心あるデザインまで幅広く楽しめます。カラーによっては有料色となり追加費用が発生するものもあるので注意しましょう。
最小回転半径は4.5mで運転しやすい
最小回転半径は4.5mで、狭い路地や立体駐車場でも取り回しが容易です。前輪の切れ角が大きく、切り返し回数を減らせるため、日常のストレスが小さいのが魅力。
コンパクトな車両サイズと見切りの良さが相まって、初心者や都市部の利用でも扱いやすいクルマです。駐車支援の表示やカメラと併用するとさらに安心です。
経済性にも配慮
ekワゴンは優れた低燃費性能を実現しており、日常使いに経済的な軽自動車です。軽量化されたボディと効率的なエンジン制御により、燃費はWLTCモードで約21.0〜23.2km/Lを達成。
さらに、減速時のエネルギーを再利用する「オートストップ&ゴー(AS&G)」や、走行状況に応じて最適な燃料噴射を行う技術を搭載しています。また、エコドライブをサポートするインジケーター表示も採用され、運転者が自然と燃費を意識できる仕組みになっています。街乗りから長距離ドライブまで、低燃費でお財布に優しい走りを実現しています。
燃費性能やほかの車種との比較も解説
「e-Assist」を標準装備
eKワゴンに搭載される「e-Assist」は、ドライバーの安全運転を支援する先進の予防安全技術パッケージです。衝突被害軽減ブレーキシステムが前方車両や歩行者を検知し、衝突の危険を察知すると警報や自動ブレーキで回避・軽減をサポート。
さらに、車線逸脱警報や踏み間違い衝突防止アシスト、オートマチックハイビームなども標準装備しています。安心して運転を楽しめる信頼の安全技術です。
Gグレードはマイパイロットを搭載可能!
Gグレードでは高速道路の運転支援であるマイパイロットを選択可能で、速度維持と車間制御、車線中央付近の維持を補助します。長距離の疲労を軽減し、一定走行が多い人に有用です。
ekワゴンをお得に購入する方法は?

ekワゴンをお得に買うには、いくつかの方法があります。新車、中古車、届出済未使用車の3軸で比較し、予算や条件に合う最適解を見つけましょう。
決算期やモデルチェンジの時期を狙う
新車でekワゴンを考えている場合、3月・9月の決算期やモデルチェンジ前を狙うと良いでしょう。この時期は在庫整理や販売目標の達成に向け価格交渉がしやすく、お得に購入できる可能性が高いです。
装備の追加や下取り条件の最適化など、価格以外の要素も含めて交渉するのも有効です。
旧型のモデルを購入する
お得にekワゴンを手に入れるには、旧型モデルの中古車を検討するのも有効な方法の一つです。
ひとつ前のモデルなどであれば、新型と基本性能に大きな差が無い場合も多く、装備やデザインにこだわらなければコストパフォーマンスの高い選択と言えます。中古車を選ぶ際は、保証や整備履歴、修復歴の有無を必ず確認し、自身が納得する一台を選択すると安心です。
届出済未使用車ならお得に購入できる!
届出済未使用車は、登録(届出)だけ済ませたほぼ未使用の軽自動車を指します。新車に近いキレイさで価格が新車より安いのが特徴です。
また納車までの期間が短く、すぐに乗り出せるのも魅力で、コストを重視しつつ新しい車に乗りたい方に人気があります。
メリット・デメリットや購入時の注意点を解説
ekワゴンの内装に関するご相談は軽の森へ!
eKワゴンの内装は明るさと使い勝手、そして安全装備の調和が魅力です。購入時には値引き交渉や下取り、届出済み未使用車の活用で支払総額を抑えることも可能です。
eKワゴンの内装や使い勝手の良い収納などを確認したい方は、軽の森の専門スタッフに相談するのがおすすめです。実車をお見せし、お客様に最適なグレードや購入プランをご提案させていただきます。
三菱(ekワゴン)