ジムニーの未使用車を購入するときのポイント!価格の相場も紹介|車種紹介|トピックス|大阪の軽自動車・未使用車 専門店 軽の森
車種紹介 2025年11月4日

ジムニーの未使用車を購入するときのポイント!価格の相場も紹介

スズキのジムニーは、長年にわたり高い人気を誇る軽四輪駆動車です。悪路をものともしない走破性と、無骨でレトロなデザインが多くのファンを魅了しています。しかし、新車の納期が長く、すぐに手に入らない点が悩みどころです。

そこで注目されているのが「未使用車(届出済未使用車)」です。未使用車なら、新車同様の状態でも納期も短く、価格も抑えられる場合があります。

本記事では、ジムニーの未使用車を購入する際のポイントや価格相場、購入時の注意点を詳しく解説します。

 

ジムニーの未使用車は購入できる?

ジムニー

結論から言うと、ジムニーの未使用車は購入可能です。ただし、人気車種のため在庫は限られており、販売店によってはすぐに売り切れてしまうケースも少なくありません。

未使用車を検討する際は、タイミングと販売店の在庫状況をよく確認しましょう。

・未使用車とは
・ジムニーとはどんな車?

未使用車とは

未使用車とは、「登録(届出)はされているが、実際には使用されていない車」を指します。正式には「届出済未使用車」と呼ばれ、ディーラーや販売店が展示や在庫として登録しただけの車両です。

走行距離はわずか数十m程度で、実質的には新車とほぼ同じ状態です。主な特徴は以下の通りです。

・新車よりも納期が短い
・登録済みのため新車価格よりも安い
・メーカー保証が短くなる場合がある
・オプションやカラーが既に決まっている

つまり、未使用車は「すぐ乗りたい」「新車よりも少しでも安く買いたい」という方に最適な選択肢と言えます。

ジムニーはどんな車?

ジムニーはスズキが誇る軽四輪駆動車で、初代登場から50年以上の歴史をもつロングセラーモデルです。コンパクトなボディに本格的なラダーフレーム構造と4WDシステムを採用し、街乗りから悪路走行までこなす万能な1台です。

本格的なオフロード性能が魅力

ジムニー最大の魅力は、軽自動車ながら本格的なオフロード性能を備えている点です。伝統的なラダーフレーム構造を採用し、剛性の高いボディが悪路でも安定した走行を実現します。
さらに、パートタイム4WDシステムとローレンジギアを搭載しており、ぬかるみや雪道、岩場といった過酷な環境でも力強く走破できます。

また、アプローチアングル(前方の上り坂角度)やデパーチャーアングル(後方の下り角度)が大きく認定されているため、車体が地面に当たりにくく、オフロード走行に最適です。軽自動車とは思えない走破性を誇ることから、アウトドアやキャンプを楽しむユーザーにも人気があります。

無骨でレトロなデザイン

ジムニーのもう一つの大きな魅力は、その「無骨でレトロ」なデザインです。角ばったボディラインと丸型ヘッドライトが特徴的で、クラシックな雰囲気を漂わせながらも、現代的な洗練さを感じさせます。
このデザインは、1970年代から続くジムニーの伝統を受け継いだものであり、ファンの間では「ジムニーらしさ」として高く評価されています。

また、ボディカラーも豊富で、アクティブな印象のイエローやカーキ、上品なシフォンアイボリーなど多彩に展開。自分のライフスタイルに合わせたカラーを選べるのも魅力です。
街中でもアウトドアでも存在感を放つそのデザインは、老若男女を問わず支持されています。

納期が長い人気車種

近年のジムニーは爆発的な人気を誇り、2025年現在も新車の納期が1年以上かかるケースが珍しくありません。その理由は、世界的な需要の高まりと、部品供給の遅れによる生産調整にあります。
特に「XC」グレードなど上位モデルは装備が充実しているため、注文が集中しやすい傾向にあります。

そのため、すぐに乗りたい方にとっては未使用車が非常に有力な選択肢となります。未使用車であれば登録済みの在庫車両が中心のため、最短で即日納車が可能な場合もあります。
価格も新車より多少抑えられることが多く、「早く乗りたい・安く買いたい」両方のニーズを満たす点が人気の理由です。

ジムニーシエラ・ジムニーノマドとの違い

ジムニーには派生モデルとして「ジムニーシエラ」や「ジムニーノマド」があります。これらは同じスズキのラインナップですが、エンジン排気量やボディサイズに違いがあります。

モデル名 駆動方式/エンジン 車幅 特徴
ジムニー 4WD/R06A型 軽規格
(1,480mm)
軽自動車で維持費が安い
ジムニーシエラ 4WD/K15B型 普通車
(1,645mm)
パワフルな走りと安定性
ジムニーノマド 4WD/K15B型 普通車
(1,645mm)
シリーズ初の5ドアモデル

とくに「シエラ」は海外市場でも人気が高く、よりワイドなボディと力強いエンジンが特徴です。
一方、軽規格のジムニーは維持費を抑えつつ、同様のデザイン・性能を楽しめる点で人気があります。

ジムニーの新車価格は?

2025年現在、ジムニーの新車価格はグレードによって異なります。以下がメーカー希望小売価格(税込)の目安です。

グレード トランスミッション 価格帯
XG 5MT/4AT 1,918,400円~
XL 5MT/4AT 2,046,000円~
XC 5MT/4AT

2,160,400円~

オプションやカラーによっても価格は変動します。人気の「XC」は装備が充実しており、実際の販売価格は250万円近くするケースもあります。未使用車を選ぶことで、これらよりもやや安く手に入る可能性があります。

 

ジムニーの未使用車の相場は?

車の費用イメージ

ジムニーの未使用車は、新車よりもわずかに安く購入できるケースが多いです。人気の高い車種のため価格下落は少ないものの、グレードや走行距離、登録時期によって相場が異なります。

ここでは代表的なグレード別に未使用車の相場を解説します。

・XG
・XL
・XC

XG

XG

ジムニーのベースグレード「XG」は、最もシンプルで実用的な仕様です。エアコンやパワステ、マニュアルウィンドウなど、必要最低限の装備を備えています。

未使用車の相場は約170~190万円前後が中心です。新車価格とほぼ変わらない場合もありますが、納期を待たずに乗れる点が大きな魅力です。業務用や趣味のカスタムベースとしても人気があり、オフロード走行を前提とするユーザーから支持されています。

XL

XL

中間グレードの「XL」は、日常使いに最も適したバランスの良いモデルです。快適装備や安全機能も充実しており、オートエアコン・電動ミラー・ヒルディセントコントロールなどを標準装備。

未使用車の相場は約190万円~210万円程度で、XCと比較して装備差を考慮して選ばれる方も多いです。価格を抑えながら、街乗りとアウトドアの両立を求めるユーザーに最適なグレードといえるでしょう。

XC

XC

最上位グレード「XC」は、LEDヘッドランプやクルーズコントロール、アルミホイールなどを標準装備した人気モデルです。

未使用車の装備は約220万円~250万円前後で、装備の充実度を考えればコストパフォーマンスは高めです。とくに4AT仕様は需要が集中しやすく、販売店によっては在庫切れも多いため、見つけたら早めの決断が推奨されます。

中古市場でもXCの価値は高く、リセールバリューを重視する人にもおすすめです。

 

ジムニーの未使用車を購入するときのチェックポイント

ジムニー

未使用車は「状態が良くて直ぐに乗れる」というメリットがある一方で、購入時の確認ポイントをおさえておくことが重要です。ここでは、失敗しないためのチェック項目を順に解説します。

・販売店に在庫があるか
・「届出済未使用車」と明記されているか
・オプションや装備品の有無
・アフターサービスが充実しているか
・スタッフが親身になって対応してくれるか
・初回車検の日付

販売店に在庫があるか

まず確認すべきは、販売店に希望するグレードやカラーの在庫があるかどうかです。ジムニーは人気が高く、特定の仕様はすぐに売り切れてしまうことがあります。
在庫状況は日々変動するため、販売店のwebサイトや直接の問い合わせで最新情報を確認しましょう。

また、在庫がある店舗は納車までの期間が短い場合が多く、早ければ数日で乗り出せるケースもあります。「在庫あり」と表記されていても、予約済みの可能性もあるため、実際の在庫確認が大切です。

「届出済未使用車」と明記されているか

購入前には、販売店の車両情報に「届出済未使用車」と明記されているかを必ず確認しましょう。未使用車と中古車は見た目が似ていますが、走行距離や使用歴が大きく異なります。

「届出済未使用車」は登録のみで使用実績がないため、車両の状態が非常に良好です。一方、中古車は前オーナーの使用状況によって個体差があります。
販売ページや見積書で「届出済未使用車」と記載されていることを確認し、必要に応じてスタッフに質問して明確にしておくことが重要です。

オプションや装備品の有無

未使用車は、基本的に販売店があらかじめ仕入れた仕様のため、オプションや装備品を自由に選べないことがあります。購入前に以下の項目をチェックしておきましょう。

・カーナビ、ETC、ドライブレコーダーの有無
・シートヒーターやアルミホイールなどの快適装備
・ボディカラーと内装の仕様

必要な装備が付いていない場合、納車後に追加することも可能ですが、工賃やパーツ代が別途かかります。購入時点で総費用を把握しておくことが安心です。

アフターサービスが充実しているか

未使用車を購入する際は、販売店のアフターサービス体制も重要な判断基準です。購入後のメンテナンスや保証対応がしっかりしている店舗なら、万が一のトラブル時にも安心です。

主なチェックポイントは以下の通りです。

・自社整備工場を併設しているか
・無料点検・オイル交換などのサービスがあるか
・メーカー保証や延長保証に対応しているか

とくに「スズキ正規販売店」や「認定整備工場」を持つ販売店は信頼性が高く、長く安心して乗り続けることができます。

スタッフが親身になって対応してくれるか

購入相談の際、スタッフが丁寧に説明してくれるかどうかも重要なポイントです。未使用車は在庫状況や保証内容が店舗によって異なるため、顧客の希望を理解し、最適な提案をしてくれる販売員がいるかを確認しましょう。

質問に対して的確に答えてくれる、メリット・デメリットを明確に説明してくれるなど、誠実な対応をしてくれるお店は信頼できます。購入後のフォロー体制も含め、対応品質を重視しましょう。

初回車検の日付

未使用車は登録済の車両のため、初回車検の有効期限が短くなっている場合があります。軽自動車の場合、新車登録から3年で初回車検を迎えますが、登録から半年経過している未使用車なら、実質2年半での車検となります。

購入前に「登録年月日」と「車検満了日」を必ず確認しましょう。販売店によっては、登録から期間が短い車両を優先的に取り扱っている場合もあります。車検が近いとコストに影響するため、契約前に見積もり書で確認しておくことが大切です。

 

大阪で届出済未使用車をお探しの方は軽の森へ!

軽の森

大阪でジムニーの未使用車を「軽の森」がおすすめです。豊富な在庫と充実したアフターサポートで、多くのユーザーに選ばれています。

ここでは軽の森が選ばれる理由を4つ紹介します。

・在庫が豊富
・下取り・買取にも対応
・購入後もサポート
・保険のご相談も可能

在庫が豊富

軽の森は、スズキ・ダイハツ・ホンダなど主要メーカーの届出済未使用車を常時多数取り揃えています。ジムニーも例外ではなく、人気の「XC」グレードやカラー限定モデルなど、豊富なラインナップから選べる点が魅力です。

店舗ごとの在庫はオンラインでも確認でき、来店前に希望条件で検索することが可能です。早期に納車ができる車両も多く、納期を短縮したい方に適しています。
人気車種の在庫は日々入れ替わるため、気になる車両は早めの問い合わせがおすすめです。

下取り・買取にも対応

軽の森では未使用車の販売だけでなく、現在乗っている車の下取りや買取にも対応しています。専任スタッフが市場価格をもとに適正査定を行い、下取額を購入費用に充当できるため支払い総額を抑えられます。

他社での買取相場と比較しても競争率が高く、とくにスズキ車や軽自動車の買取に強い点が特徴です。乗り換えを検討している方にとっても、ワンストップで手続きが進められる点が大きなメリットです。

購入後もサポート

軽の森では、納車後のアフターサービスにも力を入れています。自社整備工場を完備し、車検・点検・オイル交換などを一貫してサポート。さらに、スズキをはじめとする各メーカーの保証にも対応しており、購入後も安心して長く乗り続けられます。

加えて、無料点検キャンペーンやメンテナンスパックも用意されており、定期的なメンテナンスを手間なく受けることができます。長期的なカーライフを支えてくれる店舗として、多くのユーザーから高い評価を得ています。

保険のご相談も可能

軽の森では、自動車保険の相談にも対応しています。専任の保険アドバイザーが常駐しており、補償内容や保険料の見直しなどを丁寧にサポート。購入時に保険の手続きを同時に進められるため、面倒な手続きを省略できます。

また、事故時の修理対応や代車手配まで一貫して行えるため、いざという時にも安心です。車両購入から保険、整備までトータルで任せられる点は、地域密着型の店舗ならではの強みです。

 

まとめ

ジムニーの未使用車は、新車と変わらない品質を保ちながらも納期が短く、価格を抑えて購入できる魅力的な選択肢です。とくに人気のXCグレードは相場が高めですが、装備やリセール価値を考えれば十分に価値があります。

購入時は、「届出済未使用車」の表記や在庫状況、車検期限などをしっかり確認することが重要です。大阪で探すなら、在庫数・サポート体制ともに充実した「軽の森」がおすすめです。自分に合った一台を見つけ、快適なジムニーライフをスタートさせましょう。

皆さまからのお問い合わせ・ご予約を心よりお待ちしております。

軽の森

総在庫800台
タイプ別!

南大阪を中心に軽の森6店舗展開!
各店へのお問合せはこちらから

  なかもず店 泉北店
         
  富田林店 泉大津店
         
  堺鉄砲町店 アウトレット店

出典・画像引用

スズキ(ジムニー

 

 

この記事を書いた人
営業
森田龍太朗
Ryutaro Morita
ヨシダオートサービスに入社して7年目。整備士を経て現在は営業や仕入れの業務をしています。 ブログ記事を通して自動車販売店独自の目線でお客様にお得でタメになる情報をお届けしていきます。 資格としては自動車整備学校にて二級自動車整備士を取得しております。