ハスラーの良い口コミ・悪い口コミを紹介!人気カラーはどれ?|車種紹介|トピックス|大阪の軽自動車・未使用車 専門店 軽の森
車種紹介 2025年9月30日

ハスラーの良い口コミ・悪い口コミを紹介!人気カラーはどれ?

スズキの軽SUV「ハスラー」は、発売以来個性的なデザインと幅広い使い勝手で高い人気を集めています。口コミを調べると、街乗りからアウトドアまで対応できる多様性が評価される一方で、乗り心地に関する気になる声も見られます。

本記事では、実際にハスラーに乗っている人の口コミを整理し、良い点・悪い点をバランスよく解説します。また、人気のカラーや購入時にポイントも紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。燃費や運転のしやすさ、デザインの評価など、多角的にレビューを確認できます。

 

ハスラーの良い口コミを紹介!

ハスラー

ハスラーの良い口コミでは「デザインが個性的でかわいい」「小回りがきいて運転がしやすい」「燃費が良い」「安全性が充実している」といった評価が目立ちます。

特に街乗りからアウトドアまで楽しめる点は、多くのユーザーが高く評価しています。

・デザインに関する口コミ
・街乗りもアウトドアも楽しめる
・小回りがきいて運転がしやすい
・燃費が良く経済的
・安全性能が充実している

デザインに関する口コミ

ハスラーは、軽自動車でありながらSUVらしい外観を持ち、ユニークなデザインが特徴です。口コミを見ると「丸目ライトが愛嬌がある」「カラーのバリエーションが豊富で自分好みを選べる」といった声が多数寄せられています。

また、老若男女問わず幅広い世代に受け入れられており、ファッション感覚で車を選ぶ人にも人気があります。

HYBRID

HYBRIDモデルでは、エコ性能とデザイン性を両立している点が高く評価されています。例えば、カラーラインナップが豊富で「オレンジやイエローなどポップな色合いが選べる」「個性的なデザインをさらに際立たせる」といった口コミが目立ちます。

燃費性能に優れたエンジンとハイブリッドシステムを搭載しているため、走行距離が伸びても経済的です。さらに「HYBRID Xは標準装備が充実していて価格以上の満足感がある」との評価も多く見られます。

かわいいデザインを重視する人や、通勤からレジャーまで幅広く使いたい人におすすめです。

タフワイルド

タフワイルドは、「よりSUVらしい無骨な外観」「ワイド感のあるフォルム」が人気です。口コミでは「アウトドアに映える」「男性的でかっこいい」といった声が目立ちます。
専用の外装パーツやホイールデザインにより存在感が強調され、街中でもアウトドアフィールドでも目を引く仕上がりです。

価格は標準モデルよりやや高めですが、装備の充実度とスタイリングを考慮すれば納得感があります。とくにアウトドア派のユーザーからは「キャンプや釣りに似合うクルマ」として高評価を得ています。

街乗りもアウトドアも楽しめる

ハスラーは街乗りとアウトドアの両方に強いのが魅力です。
口コミでは「普段の買い物に使いやすいサイズ」「休日はそのままキャンプに行ける」といった声が多く、軽SUVとしての汎用性が評価されています。

四輪駆動モデルを選べば雪道や未舗装路も安心して走れるため、アウトドア好きにも人気です。

小回りがきいて運転がしやすい

ハスラーの評価で多いのが「運転がラク」という点です。全長がコンパクトで最小回転半径も小さいため、駐車場や狭い路地でも扱いやすいのが魅力です。

口コミには「初心者でも安心して運転できる」「女性ドライバーでも取り回しがラク」といったレビューが目立ちます。

燃費が良く経済的

燃費性能は、ハスラーの大きな魅力のひとつです。HYBRIDモデルでは実燃費で20km/L前後を記録することもあり、「ガソリン代が節約できる」と評価されています。

エンジン性能とモーターアシストの組み合わせにより、市街地でも高速道路でも安定した燃費を実現しています。

安全性能が充実している

スズキセーフティサポートを搭載し、衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能などを備えている点も口コミで高く評価されています。
「軽自動車でも安心して運転できる」「家族を乗せるときに安全性が頼もしい」といった意見が多く、安全装備に対する信頼感が強いのが特徴です。

ハスラーの悪い口コミもチェックしておこう!

ハスラー

良い評価が多い一方で、ハスラーには気になる口コミも存在します。代表的なのは「横揺れが気になる」「長距離運転はやや疲れる」「突き上げ感がある」といった乗り心地に関する指摘です。

購入前にはメリットだけでなく、デメリットも把握しておくことが大切です。

・横揺れが気になるときがある
・長距離はやや疲れる
・突き上げ感があるとの口コミも

横揺れが気になるときがある

口コミのなかでよくあげられるのが「横揺れ」です。SUV風のデザインを採用して車高が高いため、横風やカーブで揺れを感じやすいという声があります。

高速道路を走行する際には特に影響が出やすく、「長時間の運転では疲れやすい」との意見も見られます。

ただし、街乗り中心であれば大きな問題にならないと評価するユーザーもいます。

長距離はやや疲れる

シートのクッション性や乗り心地について「長距離運転では腰が痛くなる」といった口コミもあります。軽自動車であるためシートサイズやサスペンションには限界があり、長時間のドライブにはやや不向きと感じる方も少なくありません。

レビューでは「普段の通勤や近距離の買い物なら快適だが、100km以上のドライブでは疲れやすい」といった意見が見られます。

突き上げ感があるとの口コミも

段差や路面の凹凸を走行するときに「突き上げ感がある」という指摘もあります。これはSUVスタイルの足回りやタイヤサイズに起因する部分が大きく「スポーティな硬めの乗り心地」と捉える人もいれば「もう少し柔らかさが欲しい」と感じる人もいます。

評価は分かれますが、事前に試乗して確かめておくことが推奨されます。

ハスラーの人気色は?

ハスラーは、スズキらしい遊び心あるデザインと豊富なカラー展開が特徴です。口コミや販売データを参考にすると、定番のホワイト系からアウトドアに映えるアースカラーまで幅広く人気があります。

ここでは、人気色ランキングと、色選びのポイントを解説します。

・第1位 ピュアホワイトパール
・第2位 クールカーキパールメタリック
・第3位 デニムブルーメタリックガンメタリック
・ハスラーの色選びのポイント

第1位 ピュアホワイトパール

ピュアホワイトパール

最も人気が高いのは「ピュアホワイトパール」です。清潔感があり、街乗りにもアウトドアにもマッチする万能カラーとして高評価を得ています。

口コミでも「汚れが目立ちにくい」「リセール時に有利」といった声が多く、購入者の満足度が高いのが特徴です。

第2位 クールカーキパールメタリック

クールカーキパールメタリック

アウトドア志向のユーザーに人気なのが「クールカーキパールメタリック」です。無骨で力強い印象があり、「キャンプに映える」「SUVらしさが際立つ」と評価されています。

タフワイルドグレードと組み合わせると、より迫力あるモデルに仕上がります。

第3位 デニムブルーメタリックガンメタリック

デニムブルーメタリックガンメタリック

個性的で遊び心ある色合いとして選ばれているのが「デニムブルーメタリックガンメタリック」です。若年層からの支持が厚く「街中で目を引く」「ハスラーらしいデザインが映える」といった口コミが目立ちます。

他の軽自動車には少ない配色で、自分らしさを演出したい人におすすめです。

ハスラーの色選びのポイント

色選びは「用途」「好み」「リセールバリュー」の3点で決めるのがおすすめです。

街乗り中心→ホワイトやシルバーなど清潔感のある色が人気
アウトドア中心→カーキやブルーなど自然に映える色が高評価
リセール重視→ホワイトやブラックなど無難なカラーが有利

口コミでも「明るい色は個性的で楽しい」「定番色は飽きが来にくい」と評価が分かれています。どの色もハスラーのデザインを引き立てるため、自分のライフスタイルに合ったカラーを選ぶことが大切です。

口コミから分かる!ハスラーがおすすめな人

ハスラー

ハスラーの良い口コミ・悪い口コミを総合すると「個性的なデザインが好き」「運転のしやすいさを重視」「幅広いシーンで使いたい」という人に特におすすめといえます。ここでは具体的なタイプを紹介します。

・個性的なデザインの車が欲しい人
・コンパクトで運転しやすい軽SUVに乗りたい人
・幅広いシーンに対応する軽自動車を探している人

個性的なデザインの車が欲しい人

口コミで最も多いのが「デザインのかわいさ・かっこよさ」です。HYBRIDモデルのポップなカラーからタフワイルドの無骨な外観まで幅広く、デザイン重視の人に適しています。

軽自動車のなかでも個性が強いため、「他人と同じ車に乗りたくない」と考える人におすすめです。

コンパクトで運転しやすい軽SUVに乗りたい人

ハスラーは軽SUVでありながら、取り回しの良さが強みです。口コミでも「駐車がラク」「狭い道でも安心」といった声が多く、初心者や女性ドライバーにも人気があります。

コンパクトなモデルながらSUVらしい外観と機能を備えているため「扱いやすいSUV」を求める人におすすめです。

幅広いシーンに対応する軽自動車を探している人

街乗りからアウトドアまで対応できる点は、口コミで常に高評価です。四駆モデルなら雪道や山道にも強く、ファミリー層やレジャー好きから支持されています。

「通勤・買い物・休日レジャーを一台でこなしたい」と考える人に最適です。

ハスラーをお得に購入するには?

ハスラー

ハスラーを安く買うには「購入時期を調整する」「中古車や未使用車を検討する」ことがポイントです。ここでは、具体的な方法を紹介します。

・決算セールやボーナス時期を狙う
・中古車も視野に入れる
・届出済未使用車ならキレイな状態でお得に購入できる!

決算セールやボーナス時期を狙う

新車を安く購入する方法のひとつは、販売店の決算期やボーナスシーズンを狙うことです。
口コミでも「3月の決算期に交渉して値引きが大きかった」というレビューが複数見られます。

特に人気モデルは通常あまり価格が下がりませんが、この時期なら支払い総額を抑えられる可能性に繋がります。

中古車も視野に入れる

中古車市場では、走行距離が少なく状態の良いハスラーが豊富に出回っています。価格は新車に比べて抑えられるため「同じ予算でグレードアップできた」という口コミもあります。

注意点は走行距離(km)や修復歴を必ず確認することです。エンジン状態や保証内容も合わせてチェックすると安心です。

届出済未使用車ならキレイな状態でお得に購入できる!

届出済未使用車は、登録だけされた新古車のことです。口コミでは「ほぼ新車なのに価格が安い」「走行距離がほぼゼロで安心」と評価されています。

保証がつく場合も多く、新車購入と同じ感覚で乗れるのが魅力です。

ハスラーに関するご相談は軽の森へ!

ここまで口コミをもとにハスラーの魅力と注意点を紹介しました。まとめると、デザインや燃費の良さ、小回りの効いた運転性能が高評価である一方、横揺れや長距離運転での疲労感が気になるという声もあります。

購入を検討する際は、自分の用途やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

軽の森では、ハスラーをはじめとしたスズキの軽自動車を多数取り扱っており、価格や支払い総額の比較、モデルごとの評価やレビュー相談も可能です。

実際の口コミ情報と照らし合わせながら、最適な一台を見つけられるでしょう。

皆さまからのお問い合わせ・ご予約を心よりお待ちしております。

軽の森

総在庫800台
タイプ別!

南大阪を中心に軽の森6店舗展開!
各店へのお問合せはこちらから

  なかもず店 泉北店
         
  富田林店 泉大津店
         
  堺鉄砲町店 アウトレット店

出典・画像引用

スズキ(ハスラー

 

この記事を書いた人
営業
森田龍太朗
Ryutaro Morita
ヨシダオートサービスに入社して7年目。整備士を経て現在は営業や仕入れの業務をしています。 ブログ記事を通して自動車販売店独自の目線でお客様にお得でタメになる情報をお届けしていきます。 資格としては自動車整備学校にて二級自動車整備士を取得しております。