ハスラー後部座席の広さや使い勝手を解説!収納やライバル車との比較も|車種紹介|トピックス|大阪の軽自動車・未使用車 専門店 軽の森
車種紹介 2025年10月16日

ハスラー後部座席の広さや使い勝手を解説!収納やライバル車との比較も

スズキが生産・販売するハスラーは、軽自動車の枠を超えたアウトドア感と日常使いのしやすさを両立した人気モデルです。

とくに後部座席は、家族や友人とのドライブ、キャンプなどのレジャーまで快適に過ごせるよう設計されています。
荷物をたくさん積むことが多い人にとっては、シートの可動範囲や収納の多さが重要な選択基準になるでしょう。

本記事では、ハスラーの後部座席のサイズやシートアレンジ、ラゲッジスペースの機能をわかりやすく解説します。
さらにタフトやN-BOXなどのライバル車との違いを比較しながら、どんな使い方に向いているかを具体的に紹介します。

これから購入を検討する方にとって、装備の追加やオプション選びの考え方、登録済未使用車や中古車を選ぶときのコツも合わせて解説します。

 

ハスラーの後部座席は広い?サイズをチェック

ハスラー

ハスラーは軽SUVの中でも高い車高と広い室内空間が魅力です。ここでは車体サイズ、室内寸法、荷室容量を具体的な数値とともに確認します。

これらを理解することで、後部座席の快適性や荷物をどれだけ積めるかの目安がつかめます。とくに、頭上や足元の余裕はロングドライブの快適性に直結します。

・全長・全幅・全高
・室内寸法
・荷室容量

全長・全幅・全高

ハスラーの全長は3,395mm、全幅1,475mm、全高1,680mmと、軽自動車のなかでも最大クラスのサイズに近い設計です。全高1,680mmという高さがあることで、後部座席に座った際も圧迫感を感じにくいのが特徴です。

街中の駐車場や狭い道路でも取り回しやすいコンパクトさを保ちつつ、車内の頭上空間をしっかり確保しています。らしい見た目と実用性のバランスを求める方にとって、ハスラーは魅力的な選択肢となるでしょう。

室内寸法

室内長2,215mm、室内幅1,295mm、室内高1,250mmという数字は、軽SUVとしては広めの部類に入ります。大人2人が後部座席に座っても、足元や頭上に十分な余裕はあります。

とくに室内高1,250mmは帽子をかぶったままでも快適に過ごせる高さで、子どもから大人まで快適です。小旅行や長距離移動でも窮屈さを感じにくく、アウトドア用の荷物を積むときにも便利な広さです。

荷室容量

後部座席を立てた状態でも荷室は実用的な広さが確保されています。シートを前に倒せばさらに大容量の積載が可能で、ベビーカーやキャンプ用品、自転車なども工夫次第で積み込めます。

高さを活かして縦積みもできるため、荷物の整理がしやすく、アウトドアから日常の買い物まで幅広いシーンに対応します。
車中泊を考えている方にも使い勝手の良いレイアウトです。

  

ハスラーの後部座席のシートアレンジは?

ハスラー

ハスラーの後部座席は、荷物や乗員の人数に合わせて自由度の高いアレンジが可能です。

シートをフラットにしたり、片側だけ倒したりすることで、大きな荷物や長尺物もスマートに積み込めます。キャンプや車中泊、買い物などさまざまなシーンに対応できる柔軟性さが魅力です。

・座席を倒せばフラットに
・片方だけ倒すことも可能

座席を倒せばフラットに

ハスラーの後部座席は背もたれを倒すとほぼフラットな床面をつくれます。これにより、大型のアウトドア用品や自転車なども積み込みやすくなります。

防汚仕様のフロアで汚れにくく、濡れた荷物も気兼ねなく積める点が魅力です。車中泊用のマットを敷けば簡易的なベッドスペースとしても利用可能で、休日のレジャーやキャンプにピッタリです。

片方だけ倒すことも可能

左右分割式の後部座席は、片側だけを倒すことも可能です。乗車人数を確保しながらスキー板やアウトドア用品を積めるなど、柔軟な使い方ができます。

とくに家族でのドライブでは、子どもを一方の座席に座らせ、もう一方を倒して荷物を積むといったアレンジが便利です。状況に応じて空間を効率良く使えるのがハスラーの大きな魅力のひとつです。

 

ハスラーのラゲージスペースは使い勝手も抜群

ハスラー

ハスラーのラゲッジスペースは、日常の買い物からアウトドアまで幅広く活躍します。後席スライドや防汚仕様、洗えるアンダーボックスなど、使う人のことを考えた工夫が満載です。

荷物の積み下ろしがスムーズで、汚れや濡れ物にも対応できるのが特徴です。

・後席スライド用ストラップで座席移動もスムーズ
・防汚ラゲッジフロアでお手入れしやすい
・防汚タイプラゲッジアンダーボックスは丸ごと洗える
・シートを倒したときの積載容量は?

後席スライド用ストラップで座席移動もスムーズ

後部座席の下部にはスライド用ストラップが備わっており、車内から簡単に座席の前後調整ができます。外に出てシートを動かす手間がなく、荷物を積みたい時に素早くスペースを広げられるのがメリットです。

女性やお子さんでも簡単に操作でき、買い物袋やキャンプ用品の積み込みを効率化します。

防汚ラゲッジフロアでお手入れしやすい

ラゲッジフロアには防汚加工が施されており、汚れた靴や濡れた荷物も気にせず置けます。泥や砂がついたアウトドア用品を積んだ後も、サッと拭くだけで清潔に保てます。

普段の買い物から休日のレジャーまで、メンテナンスの手間を減らしたい方に最適です。

防汚タイプラゲッジアンダーボックスは丸ごと洗える

アンダーボックスは取り外して丸洗い可能な防汚仕様です。濡れたスポーツ用品やアウトドアギアを収納した後も、簡単に水洗いでき衛生的です。

臭いや汚れを気にせず使えるため、アクティブなライフスタイルのユーザーにもおすすめです。

シートを倒したときの積載容量は?

後部座席を倒すと、長尺物や大型の荷物を余裕で積載できるフラットな空間が広がります。荷物を効率よく積むために収納ボックスの追加を検討するのも良いでしょう。

大きな荷物を運ぶときも整理しやすく、アウトドアや引っ越しにも活躍します。

 

ハスラーは小物もスッキリ!収納スペースを紹介

ハスラーは、遊び心あふれるデザインだけでなく、日常の使い勝手を考え抜いた多彩な収納が魅力です。ちょっとした小物から、置き場所に困るものまで、車内を常に整理整頓できる工夫が満載。

ここからは、ハスラーの車内をスッキリ保つための便利な収納スペースを詳しく紹介します。

・インパネアッパーボックス
・フロアコンソールトレー
・インパネトレー
・インパネセンターポケット
・インパネアンダートレー
・フロントドアポケット
・グローブボックス
・ショッピングフック
・助手席シートアンダーボックス
・インパネドリンクホルダー
・USB電源ソケット
・パーソナルテーブル
・リヤドアポケット
・シートバックアッパーポケット
・助手席シートバックポケット

インパネアッパーボックス

インパネアッパーボックス インパネアッパーボックス

運転席の目の前、インパネ(インストルメントパネル)上部に設けられたフタ付きの収納です。
車検証や地図など、頻繁には使わないけれどサッと取り出したい書類の保管に最適。

フタを閉めれば中身が見えず、車内をスッキリと見せられるのが嬉しいポイントです。

フロアコンソールトレー

フロアコンソールトレー

前席の間に位置する、スマートフォンや財布などの一時的な置き場に便利なトレーです。
運転中でも手が届きやすく、パーキングチケットや小銭などをサッと置くのに役立ちます。

散らかりやすい小物をまとめておけば、車内を探し回る手間もありません。

インパネトレー

インパネトレー

助手席の目の前に設けられた、横長のオープントレーです。
ティッシュ箱やちょっとしたお菓子、ドライブ中の休憩で使いたい小物などを広げて置けます。

縁があるので走行中に物が滑り落ちにくく、整理された状態を保ちやすい設計です。

インパネセンターポケット

インパネセンターポケット

ナビゲーションパネル下部にある、使いやすいサイズのポケットです。
スマートフォンやミュージックプレーヤーなどの収納に便利で、充電ケーブルを這わせやすい位置にあります。

すぐに取り出したい貴重品などを一時的に入れておくのにも最適です。

インパネアンダートレー

インパネアンダートレー

運転席の足元に近い位置にあり、アームカバーやサングラス、タオルなど、かさばる物を目立たせずに収納できる深いトレーです。

レジャー用品や掃除用品など、頻繁には使わないけれど車に積んでおきたいアイテムを収納するのに役立ちます。

フロントドアポケット

フロントドアポケット

運転席と助手席のドア内張りに設けられたポケットです。
500mlのペットボトルやドリンクを収納できるスペースと、雑誌や地図などを入れられる余裕のあるスペースを確保しています。

すぐに手に取りたいものを入れておくと便利です。

グローブボックス

グローブボックス

助手席の正面にある、車載収納の定番です。車検証や取扱説明書など、大切な書類をまとめて保管するのに役立ちます。

大容量なので、ドライブレコーダーのSDカードや予備のヒューズなど、いざという時の小物も入れておけます。

ショッピングフック

ショッピングフック

助手席の足元などに取り付けられた、買い物袋などを吊り下げられる便利なフックです。
フックにかけることで、走行中に荷物が転がったり、中身が散乱するのを防げます

テイクアウトした食事なども水平に保ちやすいです。

助手席シートアンダーボックス

助手席シートアンダーボックス

助手席の座面の下に隠された、引き出し式の収納ボックスです。
靴やサンダル、レインコートなど、汚れてしまう可能性のあるものや見せたくないものを収納するのに最適。

レジャーシーンで特に重宝する隠れた大容量スペースです。

インパネドリンクホルダー

インパネドリンクホルダー

運転席と助手席側に配置された、ドライブ中の水分補給に欠かせないドリンクホルダーです。
紙パックも収納できる工夫が施されており、多様なサイズの飲み物に対応。運転に集中しながら、安全に飲み物を置いておけます。

USB電源ソケット

USB電源ソケット

スマートフォンなどの電子機器を充電するためのUSBポートが設けられています。

ソケットの近くには、機器本体を置くのに便利なスペースが確保されており、充電中にケーブルが邪魔にならないよう配慮されています。

パーソナルテーブル

パーソナルテーブル

後席の乗員向けに、前席の背もたれ部分に設けられた折りたたみ式のテーブルです。食事やPC作業、タブレット置き場として活躍し、ドリンクホルダーも付いているため長距離ドライブでも快適。

使わないときはスッキリとたためます。

リヤドアポケット

リヤドアポケット

後席のドア内張りに設けられたポケットです。主にドリンクホルダーとしての役割を果たしますが、小さな絵本やおもちゃなどを入れておくのにも役立ちます。

後席の乗員が自分に必要なものを手元に置いておける設計です。

シートバックアッパーポケット

シートバックアッパーポケット

前席の背もたれ上部に取り付けられた、スマートフォンやティッシュなどを入れやすい浅めのポケットです。

すぐに取り出したいものや、頻繁に使う小さなアイテムの収納に適しており、後席の利便性を高めます。

助手席シートバックポケット

助手席シートバックポケット

助手席の背もたれに設けられた、雑誌や地図、タブレットなどを入れられる大きめのポケットです。

すぐに読み返したいパンフレットや、後席で楽しむための雑誌などを収納しておくのに便利。車内整理に貢献します。

 

ハスラーの後部座席をライバル車と比較

軽SUVやスーパーハイトワゴンを検討する際、後部座席の広さや使い勝手は重要な判断材料です。

ここでは、ハスラーと人気の軽自動車を比較し、それぞれの特徴を明確にします。ぜひ購入時の参考にしてください。

・【ダイハツ】タント
・【ホンダ】N-BOX
・【ミツビシ】デリカミニ
・【日産】ルークス

【ダイハツ】タフト

タフト

ダイハツが生産・販売するタフトは、全長3,395mm、全幅1,475mm、全高1,630mmとハスラーに近いサイズ感を持つ軽SUVです。

タフトの後部座席は足元の広さがあり、大人2人が座っても十分な余裕があります。座席の厚みがしっかりしているため、長時間の移動でも疲れにくいのが特徴です。

また、シートを倒すとラゲッジスペースがフラットになり、大きな荷物も積み込み可能です。ただし、荷室床がやや高く重い荷物の積み下ろしには少し工夫が必要です。
アウトドアユーザーからの支持が高く、SUVらしいデザインも魅力です。

【ホンダ】N-BOX

N-BOX

ホンダが生産・販売するN-BOXは、全高1,790mmとクラス最大級の高さを誇り、後部座席の開放感は圧倒的です。

スライド幅が大きく、足元空間が広いためチャイルドシートの装備も容易です。座面を跳ね上げて床を広く使える「チップアップ機構」を備えており、大型荷物を立てたまま積載することも可能です。

静粛性にも優れファミリー層から圧倒的な人気を集めています。ハスラーよりも車内の高さがあるので、車中泊や室内空間の広さを重視する人には魅力的な選択肢です。

【ホンダ】N-WGN

N-WGN

ホンダ・N-WGNは全高1,675mmとハスラーより少し低めですが、後部座席の足元空間は広く確保されています。

座り心地が良く、長時間でも快適に過ごせる点が評価されています。ラゲッジスペースは低床設計で重い荷物の積み込みがしやすいのが大きなメリットです。コンパクトながら実用性が高く、街乗りを中心に使いたい人や小さなお子さんがいる家庭に適しています。

【ミツビシ】デリカミニ

デリカミニ

三菱・デリカミニはSUVらしいタフなデザインと高い最低地上高を誇ります。悪路走破性が高い一方で、室内空間は広く、後部座席の頭上や足元も快適に確保されています。

シートのアレンジも多彩で、荷物をたっぷり積み込めるのが特徴です。アウトドアやキャンプを楽しむユーザーにとって、ハスラー同様に魅力的な選択肢となります。特に雪道や未舗装路を走る機会が多い地域では重宝されるでしょう。

【日産】ルークス

ルークス

日産・ルークスは後席スライド量が大きく、足元スペースを広く取れるのが特徴です。天井も高く、チャイルドシートの取り付けがしやすい設計です。静粛性に優れ、長距離移動でも快適な車内環境を提供します。

ファミリー向けの装備が充実しており、子育て世帯に人気があります。ハスラーよりもシートアレンジの自由度が高く、収納や空間の使いやすさを重視する人に向いています。

 

お得にハスラーに乗るなら?

ハスラーをお得に購入するには、オプションの追加を最小限にし、中古車や届出済未使用車を検討するのがポイントです。支払総額を抑えながら、自分のお気に入りの仕様を選ぶ方法を紹介します。

・オプションを厳選して価格を抑える
・中古車を選ぶ
・届出済未使用車なら新品同様でお得に購入できる!

オプションを厳選して価格を抑える

新車でハスラーを購入する際は、必要なオプションを見極めることで価格を大きく抑えられます。たとえば純正ナビやドライブレコーダーは後付けの社外品を選ぶと費用を削減できることがあります。

また、ディーラーによっては特定の装備を無料で付けてくれる場合もあります。不要なオプションの追加を避け、予算内で最大限満足できる仕様を目指しましょう。

中古車を選ぶ

コストを重視するなら中古車を選ぶのも賢い方法です。登録済の車両は新車よりも価格が安く、装備が充実している場合があります。

走行距離や支払総額をしっかり確認し、自分のお気に入りの一台を探しましょう。中古車サイトでは検索条件を細かく指定でき、欲しいグレードやカラーを簡単に絞り込めます。

届出済未使用車なら新品同様でお得に購入できる!

届出済未使用車は、新車登録だけ済ませてほとんど走行していない車です。価格が新車より安く、保証も付くため安心です。状態がほぼ新品のため初めての車にもおすすめ。

一方で一部地域では在庫が少ないことがあり、選択肢が限られる場合があります。販売店を比較し、希望条件を伝えてプロから的確な回答をもらうとスムーズに選べます。

 

ハスラーの後部座席に関するご相談は軽の森へ!

ハスラーの後部座席は広さやシートアレンジ、ラゲッジの使い勝手など、日常からアウトドアまで対応できるバランスが魅力です。これから購入を検討する際は、自分のライフスタイルに合った仕様を選ぶことが重要です。

中古車や届出済未使用車を検討するなら、在庫状況や価格をしっかり調べる必要があります。軽の森では、ハスラーをはじめとした多くの軽自動車を取り扱っており、専門スタッフが的確に回答してくれます。

希望の装備やオプションの追加、支払い総額の相談もできるので、安心して車選びができます。まずは無料相談から始め、自分のお気に入りの一台を見つけましょう。

皆さまからのお問い合わせ・ご予約を心よりお待ちしております。

軽の森

総在庫800台
タイプ別!

南大阪を中心に軽の森6店舗展開!
各店へのお問合せはこちらから

  なかもず店 泉北店
         
  富田林店 泉大津店
         
  堺鉄砲町店 アウトレット店

出典・画像引用

スズキ(ハスラー

ホンダ(N-BOXN-WGN

ミツビシ(デリカミニ

ダイハツ(タフト

日産(ルークス

この記事を書いた人
営業
森田龍太朗
Ryutaro Morita
ヨシダオートサービスに入社して7年目。整備士を経て現在は営業や仕入れの業務をしています。 ブログ記事を通して自動車販売店独自の目線でお客様にお得でタメになる情報をお届けしていきます。 資格としては自動車整備学校にて二級自動車整備士を取得しております。