ホンダの人気軽自動車「N-BOX」は、新車だけでなく「未使用車」も高い注目を集めています。中古車よりも状態が良く、価格も新車より手頃な点が魅力です。しかし、「未使用車ってそもそもどんな車両なの?」「新古車との違いは?」と疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、未使用車の定義からN-BOXのグレード別価格、購入時の注意点まで、徹底的に解説します。
未使用車って何?
未使用車とは、メーカーやディーラーで一度登録されたものの、一般ユーザーがまだ使用していない車両のことです。中古車市場に流通しますが、走行距離がほとんどなく、整備状態も良好である点が特徴です。新車より安く、品質を保ったお得な選択肢として人気があります。
未使用車の定義
未使用車とは、販売店が展示や登録目的で一度登録した車両であり、実際には一般消費者が使用していない「走行歴のない中古車」を指します。新車と異なり、登録手続きが完了しているため「中古車」の扱いになりますが、車両自体はほぼ新車同等の状態を保っています。
販売の背景には、ディーラーが販売ノルマを達成するために自社登録するケースや、展示車として短期間保管された車両などがあります。整備や保管もメーカー基準で行われるため、ボディの状態や機械的な精度も高く、初期トラブルの心配が少ないのが特徴です。
「新古車」との違い
「未使用車」と「新古車」は、かつては同じ意味で使われていましたが、現在では法令上「新古車」という表現は避けられています。どちらも走行していない中古車を指しますが、「未使用車」はより正式な呼び方です。
具体的な違いとしては、販売形態と登録の有無にあります。新古車という言葉は販売業者の便宜上使われていたものの、実際には一度登録済みのため中古車に分類されます。つまり、名称が異なるだけで「未使用車」と同義です。近年は中古車販売サイトやディーラーでも「届出・登録済未使用車」と表記するのが一般的になっています。
「届出済未使用車」と「登録済未使用車」の違い
軽自動車と普通車では、登録方法が異なります。軽自動車は「届出済未使用車」、普通車は「登録済未使用車」と呼ばれます。
軽自動車は軽自動車検査協会に届出を行うだけで使用可能ですが、普通車は運輸支局での登録が必要です。そのため、N-BOXのような軽自動車は「届出済未使用車」に分類されます。どちらも一般ユーザーが未使用で、車両の年式も比較的新しいものが多いですが、車検の有効期間がスタートしている点には注意が必要です。登録日から車検満了までの期間が短くなることもあるため、購入時には確認しましょう。
展示車・試乗車も未使用車扱いになることも
展示車や試乗車も、走行距離や使用状況によっては未使用車として販売されることがあります。
ただし、完全に走行していない車両だけでなく、展示や短距離の試乗に使われた車両も含まれる場合があるため、実際の走行距離やボディ状態を確認することが大切です。メーカーや販売店によっては、展示期間中も定期的に整備を行い、品質を維持しています。そのため、見た目や機能的にはほぼ新車同等ですが、使用履歴や整備記録をチェックすることで、安心して購入できます。
N-BOXのグレードと新車価格
ホンダの軽自動車「N-BOX」は、豊富なグレードと多様なボディタイプを持つモデルです。未使用車を検討する際には、新車時のグレード構成と価格を理解しておくことが重要です。
ここでは、主要グレードごとの特徴と新車価格帯を詳しく紹介します。
N-BOX
ベーシックな「N-BOX」は、ホンダらしいシンプルかつ使い勝手の良い設計が魅力のモデルです。軽自動車でありながらボディ剛性が高く、家族での普段使いから通勤・送迎まで幅広く対応します。燃費性能と価格のバランスにも優れています。
ベースグレード
N-BOXのベースグレードは、無駄を省いたシンプルな仕様が特徴です。ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準装備し、軽自動車ながら高い安全性を確保しています。
車両本体価格は約170万円〜180万円前後で、未使用車であれば140万円台で見つかることもあります。装備は必要最低限ながら、ボディサイズを活かした広い室内空間や低床設計が魅力。初めて軽自動車を購入する方や、セカンドカーとしての需要も高いグレードです。
ファッションスタイル
ファッションスタイルは、外観デザインや内装のカラーコーディネートにこだわったタイプです。ツートーンボディや上質なシートデザインなど、見た目にこだわりたい方におすすめ。価格は新車で約180万円〜200万円台です。
女性ドライバーを中心に人気が高く、未使用車市場でも流通量が多いグレードです。軽自動車とは思えない上質感を備え、メーカーオプションで快適装備を追加できる点も魅力です。
スロープ
スロープ仕様は、車いす利用者や介護を想定した特別仕様車です。後部のスロープで車いすのまま乗車できるため、福祉車両として利用されています。新車価格は約190万円〜200万円前後。
車検や整備のしやすさを考慮し、耐久性の高いボディ補強が施されています。未使用車での流通はやや少なめですが、条件が合えば中古車よりも高品質でお得な選択肢となります。
N-BOX CUSTOM
N-BOX CUSTOMは、エクステリアデザインや装備を強化した上位グレードです。LEDライトやエアロパーツを装備し、上質でスポーティな印象を与えます。走行性能と快適性を重視したモデルで、未使用車市場でも人気があります。
コーディネートスタイル
コーディネートスタイルは、内外装をよりプレミアムに仕上げた特別仕様。ツートーンボディ、専用アルミホイール、本革調インテリアなど、質感の高い仕上がりが特徴です。新車価格は約210万円〜230万円前後。
未使用車の場合は170万円前後で見つかることもあります。ホンダの中でも人気が高く、ボディタイプ・年式ともに多く流通しているため、好条件の車両を探しやすいです。
ターボ
ターボモデルは、走りを重視したグレードです。軽自動車とは思えない力強い加速と、高速道路でも安定した走行性能を誇ります。新車価格は約210万円〜220万円。
未使用車であれば180万円前後が相場で、年式が新しいほど価格差が少ない傾向にあります。メーカー純正ターボエンジンは信頼性が高く、整備面でも安心です。特に長距離ドライブが多い方には最適です。
ターボ コーディネートスタイル
最上級仕様の「ターボ コーディネートスタイル」は、快適装備と高性能を兼ね備えた一台です。スタイリッシュな外観に加え、シートヒーターや本革ステアリングなど上質な装備を標準搭載。新車価格は約220万円~240万円前後です。
未使用車市場では210万円前後が目安で、人気の高いタイプ。ホンダの技術が凝縮されたモデルで、車検・整備のコストパフォーマンスも高く、長く乗り続ける価値のある車両といえます。
N-BOX JOY
N-BOX JOYは、アウトドア志向のユーザーに向けた新タイプ。SUVテイストの外観が特徴で、使い勝手の良さを維持しながら個性を表現できます。軽自動車ながら存在感のあるデザインが魅力です。
ターボ
JOYのターボ仕様は、走行性能とデザイン性を両立したモデルです。高めの車高とターボエンジンの組み合わせにより、走行安定性が高くアウトドアにも最適。新車価格は約210万円〜230万円。
未使用車では200万円前後で流通しており、年式が新しいほど高値で取引されています。メーカー純正のエアロボディと上質な内装により、実用性とデザイン性を兼ね備えています。
未使用車はどこで購入できる?
未使用車は、新車ディーラーだけでなく、専門店や中古車販売店など複数のルートで購入可能です。それぞれに特徴や価格差があるため、目的に応じた選び方が重要です。以下では代表的な購入先を比較します。
ディーラー
ホンダ正規ディーラーでは、登録済みの展示車や自社登録車を未使用車として販売する場合があります。純正オプションやメーカー保証が付帯する点が最大のメリットです。
価格はやや高めですが、整備履歴や車検期間が明確で安心して購入できます。ディーラー整備工場で管理されているため、ボディやエンジンの状態も良好。条件が良い車両を希望する方におすすめです。
未使用車専門店
未使用車専門店は、届出済未使用車を中心に取り扱う販売店です。大量仕入れにより価格が新車より10〜20万円安い場合が多く、在庫数も豊富です。
整備済み・保証付きの車両も多く、ボディタイプや年式、カラーを比較しながら選べます。ただし、人気車種のN-BOXは売れ行きが早く、在庫限りになることが多いため、購入タイミングを逃さないよう注意が必要です。
中古車販売店
中古車販売店でも、未使用車を取り扱う店舗があります。特に地域密着型の販売店では、ディーラーからの直接仕入れ車両が多く、価格交渉も柔軟です。
ただし、保証内容や整備体制は店舗によって異なります。車検や点検の対応範囲を確認し、条件を明確にして契約することが大切です。販売台数が多いN-BOXは流通量が豊富なため、複数店舗を比較して選びましょう。
N-BOX 未使用車の価格相場は?
N-BOXの未使用車価格は、グレード・年式・走行距離・ボディタイプなどの条件によって異なります。以下の表は、2025年時点での平均的な価格相場をまとめたものです。
| グレード | 年式 | 走行距離 | 平均価格相場(税込) | 備考 |
| N-BOX ベースグレード | 2024年式 | 〜10km | 約135〜150万円 | 届出済未使用車として流通多い |
| ファッションスタイル | 2024年式 | 〜10km | 約155〜170万円 | 人気色は価格上昇傾向 |
| スロープ仕様 | 2023〜2024年式 | 〜20km | 約175〜190万円 | 福祉用途で安定需要 |
| CUSTOM コーディネートスタイル | 2024年式 | 〜10km | 約175〜185万円 | 新車との差額が少ない |
| CUSTOM ターボ | 2023〜2024年式 | 〜15km | 約180〜195万円 | 高年式ほど人気 |
| JOY ターボ | 2024年式 | 〜10km | 約185〜200万円 | 新車価格との差が少ない |
未使用車は新車登録済みであるため、車検は初回登録日からスタートしています。価格だけでなく、車検残期間やメーカー保証の有無も確認しましょう。
また、ボディタイプやオプション装備によって価格が変動します。特にホンダ純正のナビやドラレコ装着車は人気が高く、価格がやや上がる傾向にあります。
未使用車を購入する際の注意点
N-BOXの未使用車はお得で魅力的ですが、購入時には注意点もあります。新車と異なり、車検や保証の開始時期が登録日からカウントされるため、状態や条件をしっかり確認することが重要です。
以下では、代表的な注意点を解説します。
在庫限りになる
未使用車は、基本的に在庫限りの販売となります。生産終了モデルや特別仕様車などは、販売タイミングを逃すと同じ条件の車両を再び見つけるのが難しくなることがあります。
ディーラーや専門店が一度登録した車両を販売するため、同じグレード・ボディタイプでもカラーや装備が異なる点に注意が必要です。
気に入ったN-BOX未使用車を見つけたら、早めの商談がポイントです。中古車検索サイトや店舗情報をこまめに確認し、価格と在庫動向を把握しましょう。
車検までの期間が短い場合がある
未使用車は「登録済み中古車」であるため、車検の有効期間は登録日から3年間です。販売時点で登録から数か月経過している場合、その分だけ車検期間が短くなります。
購入前に「車検満了日」を必ず確認し、整備やメンテナンス費用を見積もることが大切です。
特に、N-BOXのような人気軽自動車は展示期間が長いこともあるため、年式と登録日の両方を確認しておくと安心です。車検が短い場合は、値引き交渉の材料にできることもあります。
ワンオーナー車ではなくなる
未使用車は一度ディーラーなどが名義登録しているため、書類上は「ワンオーナー車」ではありません。
実際には一般ユーザーが使用していない車両でも、法的には「中古車」として扱われます。そのため、中古車市場で売却する際に「ワンオーナー」と表記できず、査定額がやや下がる傾向にあります。
ただし、整備履歴やメーカー保証が残っていれば実用面でのデメリットはほとんどありません。購入時には「名義変更日」や「初度登録年月」を確認しておきましょう。
減税・補助金などは対象外
新車購入時に適用されるエコカー減税や購入補助金は、未使用車には原則として適用されません。登録済みの時点で新車扱いではなくなるため、税制優遇を受けることはできないのです。
また、自動車税の課税タイミングも登録日に基づいており、購入時期によっては月割計算での支払いが必要になります。
一方で、登録費用やメーカーオプションのコストが抑えられているため、トータルではお得になるケースもあります。価格だけでなく、総支払額で比較しましょう。
N-BOXの未使用車をお探しの方は軽の森へ!
N-BOXの未使用車を検討するなら、豊富な在庫と確かな整備体制を持つ「軽の森」がおすすめです。
軽の森では、ホンダをはじめ主要メーカーの未使用車を多数取り扱っており、条件や予算に合わせて最適な車両を提案いたします。また、全車整備済み・保証付きで、車検やアフターフォローも充実。ボディや年式、価格などを比較しながら理想の一台を選ぶことが可能です。
未使用車購入に不安がある方も、専門スタッフによる丁寧な説明とサポートが受けられるため、初めての方でも安心して購入できます。
ホンダ(N-BOX)





